複数辞典一括検索+![]()
![]()
1((主に英))[程度を示す段階的な形容詞・副詞などを修飾して] いくぶん, 少し;やや, ある程度は;かなり, ずいぶん;いつもより(more than usual);思ったより(more than expected)( 🔗⭐🔉
1((主に英))[程度を示す段階的な形容詞・副詞などを修飾して] いくぶん, 少し;やや, ある程度は;かなり, ずいぶん;いつもより(more than usual);思ったより(more than expected)( →somewhat)‖It is 〜 h
t today. きょうは思ったより暑い《◆rather には強勢を置かない;cf. [語法]4》/I'm 〜 tired. 私はかなり疲れた《◆fairly との比較については →[語法](3)》/You have done
w
ll. なかなかよくやったね/I 〜 expect she won't fail the exam. 彼女は試験に落ちるようなことはないと思う《◆このように expect, think, guess, imagine などの前に置くと話し手の確信のある態度を示す》.
t today. きょうは思ったより暑い《◆rather には強勢を置かない;cf. [語法]4》/I'm 〜 tired. 私はかなり疲れた《◆fairly との比較については →[語法](3)》/You have done
w
ll. なかなかよくやったね/I 〜 expect she won't fail the exam. 彼女は試験に落ちるようなことはないと思う《◆このように expect, think, guess, imagine などの前に置くと話し手の確信のある態度を示す》.
🔗⭐🔉
[語法]
(1)程度を示す段階的な
単数名詞の前に置いて He is 〜 a f
ol. (彼はかなりのばかだ)とはいえるが, 程度を示さない名詞の前に置いて ×He is 〜 a student. のようにはいえない. また程度を示していても複数名詞と共に用いることはできない:×They are 〜 fools. なお ×He is a 〜 fool. の語順は不可.
(2)quite と同じく次のように不定冠詞を伴う場合は a 〜 old man とも 〜 an old man ともいうが, 定冠詞の場合は the 〜 old man の位置に限られる( →quite 2b).
(3)fairly と異なり, 通例好ましくない語句を修飾する: He is fairly clever, but she is 〜 stupid. (彼はけっこう賢いが, 彼女はかなりばかだ). また同じ語を修飾する場合も fairly は以下のように好ましい意味になる: It is fairly hot today. (今日はいい暑さだ(, 泳げるぞ)) / I'm fairly tired. 気持よく疲れた( →fairly [語法]). pretty は rather, fairly より((略式))で, いずれの場合にも用いることができる.
(4)good, well, pretty, clever, amusing などのように好ましい意味をもつ形容詞を修飾する場合には「非常に, とても」という意味になり, 通例強勢を置く.
(5)比較級や too の前に用いられるが, fairly, pretty にはこの用法がない: I am feeling 〜 [×fairly] better today. (きょうはいつもより気分がいくぶんよい). また fairly, pretty と違って名詞を修飾することができる: It's 〜 [×fairly] a failure. それはどちらかといえば失敗だ( →(1)).
(6)通例肯定文で用いる: He didn't drive very [×〜] fast. 彼はあまりスピードを出さなかった.
単数名詞の前に置いて He is 〜 a f
ol. (彼はかなりのばかだ)とはいえるが, 程度を示さない名詞の前に置いて ×He is 〜 a student. のようにはいえない. また程度を示していても複数名詞と共に用いることはできない:×They are 〜 fools. なお ×He is a 〜 fool. の語順は不可.
(2)quite と同じく次のように不定冠詞を伴う場合は a 〜 old man とも 〜 an old man ともいうが, 定冠詞の場合は the 〜 old man の位置に限られる( →quite 2b).
(3)fairly と異なり, 通例好ましくない語句を修飾する: He is fairly clever, but she is 〜 stupid. (彼はけっこう賢いが, 彼女はかなりばかだ). また同じ語を修飾する場合も fairly は以下のように好ましい意味になる: It is fairly hot today. (今日はいい暑さだ(, 泳げるぞ)) / I'm fairly tired. 気持よく疲れた( →fairly [語法]). pretty は rather, fairly より((略式))で, いずれの場合にも用いることができる.
(4)good, well, pretty, clever, amusing などのように好ましい意味をもつ形容詞を修飾する場合には「非常に, とても」という意味になり, 通例強勢を置く.
(5)比較級や too の前に用いられるが, fairly, pretty にはこの用法がない: I am feeling 〜 [×fairly] better today. (きょうはいつもより気分がいくぶんよい). また fairly, pretty と違って名詞を修飾することができる: It's 〜 [×fairly] a failure. それはどちらかといえば失敗だ( →(1)).
(6)通例肯定文で用いる: He didn't drive very [×〜] fast. 彼はあまりスピードを出さなかった.
ジーニアス英和大辞典 ページ 53466。