複数辞典一括検索+

1((正式))[通例 the 〜;集合的に;単数・複数扱い] 残り, 残りのもの[人](rest)‖The 〜 of the day was wasted. その日の残りは無駄に費やされた.🔗🔉

1((正式))[通例 the 〜;集合的に;単数・複数扱い] 残り, 残りのもの[人](rest)‖The 〜 of the day was wasted. その日の残りは無駄に費やされた.

2〔数学〕[the 〜](割り算の)余り, 剰余;(引き算の)残り, 差‖Ten divided by ten is 1, with zero 〜. 10割る10は1で余りは0.🔗🔉

2〔数学〕[the 〜](割り算の)余り, 剰余;(引き算の)残り, 差‖Ten divided by ten is 1, with zero 〜. 10割る10は1で余りは0.

3〔法律〕(土地の)残余権《不動産移転のときに設置された条件が満たされたときに残存する不動産権を取得する不確定な権利》.🔗🔉

3〔法律〕(土地の)残余権《不動産移転のときに設置された条件が満たされたときに残存する不動産権を取得する不確定な権利》.

4残本, 売れ残りの本.🔗🔉

4残本, 売れ残りの本.

【動】|他|[be 〜ed]〈本が〉残本として安売りされる.🔗🔉

【動】|他|[be 〜ed]〈本が〉残本として安売りされる.

【形】((まれ))残り[余り]の;売れ[食べ]残りの.🔗🔉

【形】((まれ))残り[余り]の;売れ[食べ]残りの.

【名】(複 -・men)〔法律〕残余権者.🔗🔉

【名】(複 -・men)〔法律〕残余権者.

【形】[限定] 残っている, 残りの.🔗🔉

【形】[限定] 残っている, 残りの.

re・make *【動】 rimk;【名】 rmk〔初【動】17c, 【名】1936;re-(再び)+make〕【動】(-・made)|他|🔗🔉

re・make *【動】 rimk;【名】 rmk〔初【動】17c, 【名】1936;re-(再び)+make〕

【動】(-・made)|他|🔗🔉

【動】(-・made)|他|

1…を〔…として〕作り直す, 作り変える, リフォームする〔as〕《◆この意味で reform は不可》;…を改造する, 再建する.🔗🔉

1…を〔…として〕作り直す, 作り変える, リフォームする〔as〕《◆この意味で reform は不可》;…を改造する, 再建する.

ジーニアス英和大辞典 ページ 53961