複数辞典一括検索+

4(貨幣の)公差.🔗🔉

4(貨幣の)公差.

【動】|他|((正式))🔗🔉

【動】|他|((正式))

1〈病気など〉を治す, 治療する(put right).🔗🔉

1〈病気など〉を治す, 治療する(put right).

2〈悪・欠点など〉を矯正する, 改善する.🔗🔉

2〈悪・欠点など〉を矯正する, 改善する.

3…を正しい状態に戻す, 元に戻す.🔗🔉

3…を正しい状態に戻す, 元に戻す.

【動】|他|…を再び融かす.🔗🔉

【動】|他|…を再び融かす.

re・mem・ber **rmmb〔初14c;後期ラテン語 rememorari. re-(反復)+-member(心に留めて忘れない). cf. commemorate, memory〕🔗🔉

re・mem・ber **rmmb〔初14c;後期ラテン語 rememorari. re-(反復)+-member(心に留めて忘れない). cf. commemorate, memory〕

【動】🔗🔉

【動】 ◇[index][SVO] →|他| 1覚えている / →2思い出す [SV(that)節 / SV wh節] →|他| 1…ということを[…かを]覚えている [SV to do] →|他| 1忘れないで…する [SVO[O's]doing / SV having done] →|他| 1…したことを覚えている [SVO to O] →|他| 3よろしくと伝える

|他|🔗🔉

|他|

1[SVO/(that)節/wh節]〈人が〉〈人・物・事〉を[…ということを]覚えている, 記憶している, 忘れないように注意する;[SV to do] 忘れないで…する;[SVO [O's] doing / h🔗🔉

1[SVO/(that)節/wh節]〈人が〉〈人・物・事〉を[…ということを]覚えている, 記憶している, 忘れないように注意する;[SV to do] 忘れないで…する;[SVO [O's] doing / having done] …したことを覚えている;[SVO as [to be] C]((正式))〈人・物〉を…と覚えている《◆(1)C は名詞・形容詞・分詞. (2)進行形不可》‖Did you 〜 to lock the door? 忘れずに戸に錠をおろしたか(=Didn't you forget to ...?)/She 〜ed not to go out alone. 彼女はひとりで外出してはいけないことを覚えていた/I 〜 [×am 〜ing] posting [having posted] your letter. =I 〜 (that) I posted your letter. あなたの手紙を出したことを覚えている/I'll 〜 your kindness forever. ご親切は永久に忘れません(=×I'll not forget your kindness forever. →forever)/I 〜 you [your] saying that. あなたがそう言ったのを覚えています《◆I 〜 (my [×me]) saying that. ((自分が)そう言ったのを覚えている)では my の代りに me を用いることは不可》/I (can) 〜 my father to have been kind. ((正式))父が優しかった記憶がある/I (can) 〜 you as having a sister. あなたには妹さんがあったと記憶しています《◆can をつけると「覚えている状態」を強調する;進行形の代用表現》/Do you 〜 if she was at the party? 彼女がパーティーにいたかどうか覚えていますか/He will long be 〜ed for his kindness and generosity. = ... 〜ed as a kind and generous person.彼はやさしさと寛大さのゆえに長く記憶されよう/I'll arrange a party to 〜. 私が思い出となるようなパーティーを企画しましょう/R〜 to write. 必ず手紙をください《◆日常の Good-by. の代りにふざけて用いることもある》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 53970