複数辞典一括検索+

1[SVO (of/about O)]〈人が〉(言って) O〈人〉に(O〈物・事〉を)気付かせる, 思い起させる;🔗🔉

1[SVO (of/about O)]〈人が〉(言って) O〈人〉に(O〈物・事〉を)気付かせる, 思い起させる;念を押す[押して言う]《◆O が〈物〉で, 「それについてするべきことがある」ことに気付かせる場合は of は不可;→ 第3例》;[SVO to do/that節/wh節]〈人が〉〈人〉に…することを[…ということを]気付かせる‖I 〜ed him of our dinner this evening. 今晩の夕食のことを忘れないようにと彼に言ってやった/Smokers do not want to be 〜ed that smoking kills. タバコを吸う人は喫煙が命取りになることを思い出したがらない/Did you 〜 him about [×of] that book he borrowed? 彼が借りた本のことを(まだ返していないと言って)彼に思い出させてやりましたか(=Did you 〜 him that he had not yet returned that book?)/I 〜ed her (about) where we met. 私たちがどこで会ったか彼女に思い出させた/She 〜ed me about our plans to go shopping. 買物に行くことになっているのを忘れないでと彼女は私に念を押した/Need I 〜 you that you mustn't speak with your mouth full? 口をいっぱいにほおばったまましゃべってはいけないのを思い出させないといけないの《◆親などが子供にする注意》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 53978