複数辞典一括検索+![]()
![]()
1
秘密の, 内緒の;〔…に〕内密で(classified, restricted, cryptic)〔from〕‖〜 diplomacy [negotiations, meetings] 秘密外交[交渉, 会議]/a 〜 passage [hideout, hiding place]🔗⭐🔉
1
秘密の, 内緒の;〔…に〕内密で(classified, restricted, cryptic)〔from〕‖〜 diplomacy [negotiations, meetings] 秘密外交[交渉, 会議]/a 〜 passage [hideout, hiding place] 秘密の通路[隠れ家, 隠れ(隠し)場所]/a 〜 order 秘密命令/have a 〜 desire to do ひそかに…したいと思っている/We kept the plan 〜 from him. 我々はその計画を彼に内緒にしておいた.
秘密の, 内緒の;〔…に〕内密で(classified, restricted, cryptic)〔from〕‖〜 diplomacy [negotiations, meetings] 秘密外交[交渉, 会議]/a 〜 passage [hideout, hiding place] 秘密の通路[隠れ家, 隠れ(隠し)場所]/a 〜 order 秘密命令/have a 〜 desire to do ひそかに…したいと思っている/We kept the plan 〜 from him. 我々はその計画を彼に内緒にしておいた.
2[限定]〈場所が〉人目につかないように隠された[隠れた];人里離れた‖a 〜 underground passage 秘密の地下通路.🔗⭐🔉
2[限定]〈場所が〉人目につかないように隠された[隠れた];人里離れた‖a 〜 underground passage 秘密の地下通路.
3神秘的な.🔗⭐🔉
3神秘的な.
4[叙述]((やや略式))〈人が〉〔…について〕秘密にしがちな, 秘密主義の〔about〕《◆secretive の方が普通》.🔗⭐🔉
4[叙述]((やや略式))〈人が〉〔…について〕秘密にしがちな, 秘密主義の〔about〕《◆secretive の方が普通》.
5(φ比較)[限定]〈人が〉公表されていない;内心ひそかな‖a 〜 admirer ひそかに崇拝している人, 隠れファン/a 〜 drinker [smoker] 人に隠れてこっそり酒を飲む人[タバコを吸う🔗⭐🔉
5(φ比較)[限定]〈人が〉公表されていない;内心ひそかな‖a 〜 admirer ひそかに崇拝している人, 隠れファン/a 〜 drinker [smoker] 人に隠れてこっそり酒を飲む人[タバコを吸う人].
6普通では理解できない;通常の理解[知識]を超えた.🔗⭐🔉
6普通では理解できない;通常の理解[知識]を超えた.
【名】
🔗⭐🔉
【名】
1秘密, 機密, 内緒事《◆外来形容詞 cryptic》‖industrial 〜s 企業秘密/k
ep a
秘密を守る/a closely-guarded 〜 固く守られている秘密/accidentally let out 🔗⭐🔉
1秘密, 機密, 内緒事《◆外来形容詞 cryptic》‖industrial 〜s 企業秘密/k
ep a
秘密を守る/a closely-guarded 〜 固く守られている秘密/accidentally let out a top 〜 うっかり最高機密を漏らす/m
ke a [no]
of the plan その計画を秘密にする[しない]/keep the plan a 〜 from her その計画を彼女に秘密にしておく/let him into [in on] a [the] 〜 彼に秘密を明かす/It's an open [no] 〜 that ... …は公然の秘密だ[秘密でも何でもない]/dirty little 〜 内輪の恥《◆D. H. Lawrence がエッセイで使ったことから広まった表現》.
ep a
秘密を守る/a closely-guarded 〜 固く守られている秘密/accidentally let out a top 〜 うっかり最高機密を漏らす/m
ke a [no]
of the plan その計画を秘密にする[しない]/keep the plan a 〜 from her その計画を彼女に秘密にしておく/let him into [in on] a [the] 〜 彼に秘密を明かす/It's an open [no] 〜 that ... …は公然の秘密だ[秘密でも何でもない]/dirty little 〜 内輪の恥《◆D. H. Lawrence がエッセイで使ったことから広まった表現》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 55815。