複数辞典一括検索+

1[しばしば the 〜] 陰(umbra), 物陰, 日陰(umbrage)《◆はっきりした形も境もない光の当らない部分をいう;光線がさえぎられて写ってできる輪郭のはっきりした黒い部分🔗🔉

1[しばしば the 〜] 陰(umbra), 物陰, 日陰(umbrage)《◆はっきりした形も境もない光の当らない部分をいう;光線がさえぎられて写ってできる輪郭のはっきりした黒い部分(「影」)は shadow;夜・魂の象徴》‖sit in [under] the 〜 of a beach umbrella ビーチパラソルの陰に座る/These leafy trees give us a pleasant 〜. この葉の茂った木は心地よい陰を作ってくれる《◆形容詞によって修飾される場合不定冠詞がつく》.

2[しばしば複合語で] 光[熱]をさえぎる物, 日よけ;(電灯などの)かさ(lampshade);((米))(窓の巻き上げ式)ブラインド(blind, ((英)) roller blind);((米))[〜s] サングラス(sunglasse🔗🔉

2[しばしば複合語で] 光[熱]をさえぎる物, 日よけ;(電灯などの)かさ(lampshade);((米))(窓の巻き上げ式)ブラインド(blind, ((英)) roller blind);((米))[〜s] サングラス(sunglasses);保護;[〜s] たそがれ時の薄暗さ‖He was wearing a green 〜 over his eyes [a green eyeshade]. 彼は緑のまびさしをしていた.

3[通例 〜s](絵画・写真などの)陰影, 陰(⇔ light);[修飾語句を伴って](色の明暗の)度合い, (濃淡の)色合い‖There are several 〜s of blue in th🔗🔉

3[通例 〜s](絵画・写真などの)陰影, 陰(⇔ light);[修飾語句を伴って](色の明暗の)度合い, (濃淡の)色合い‖There are several 〜s of blue in the sky. 空にはいろいろ色調の違った青さがある/light and 〜 ((文))変化, 対照, 陰影/〜s of gray (白黒のつかない)不確かな事柄, 玉虫色.

ジーニアス英和大辞典 ページ 56260