複数辞典一括検索+

【動】|他|🔗🔉

【動】

|他|🔗🔉

|他|

1〈やじり・武器・道具など〉に柄を付ける.🔗🔉

1〈やじり・武器・道具など〉に柄を付ける.

2((米・豪))〈人〉を〔…するよう〕ぺてんにかける〔into doing〕;〈人〉をだまして〔…を〕とる〔out of〕;[通例 be 🔗🔉

2((米・豪))〈人〉を〔…するよう〕ぺてんにかける〔into doing〕;〈人〉をだまして〔…を〕とる〔out of〕;[通例 be 〜ed] だまされる, ひどい目にあう.

3((英性俗))…とセックスする.🔗🔉

3((英性俗))…とセックスする.

father〔弓術〕矢羽根《矢柄に付いている2枚の羽根の1枚;cf. cock feather》.🔗🔉

father〔弓術〕矢羽根《矢柄に付いている2枚の羽根の1枚;cf. cock feather》.

【形】((米俗))打ちのめされた, 出し抜かれた, だまされた.🔗🔉

【形】((米俗))打ちのめされた, 出し抜かれた, だまされた.

【名】シャフツベリー《🔗🔉

【名】シャフツベリー《

1Anthony Ashley Cooper 1621-83;1st Earl of 〜;イングランドの Whig 党の政治家.🔗🔉

1Anthony Ashley Cooper 1621-83;1st Earl of 〜;イングランドの Whig 党の政治家.

2Anthony Ashley Cooper 1671-1713;3rd Earl of 〜;イングランドの哲学者;1の孫.🔗🔉

2Anthony Ashley Cooper 1671-1713;3rd Earl of 〜;イングランドの哲学者;1の孫.

3Anthony Ashley Cooper 1801-85;7th Earl of 〜;英国の政治家・福音教会員・社会改革家;炭坑・工場などの労働条件を改善した》.🔗🔉

3Anthony Ashley Cooper 1801-85;7th Earl of 〜;英国の政治家・福音教会員・社会改革家;炭坑・工場などの労働条件を改善した》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 56273