複数辞典一括検索+

5((俗))酒.🔗🔉

5((俗))酒.

【形】(φ比較)🔗🔉

【形】(φ比較)

1(肉体的・精神的に)元気づける;〈薬が〉(筋肉・器官を)強壮にする‖a 〜 medicine 強壮剤.🔗🔉

1(肉体的・精神的に)元気づける;〈薬が〉(筋肉・器官を)強壮にする‖a 〜 medicine 強壮剤.

2〔音楽〕主音の;〔音声〕強勢のある;音調によって意味を区別する.🔗🔉

2〔音楽〕主音の;〔音声〕強勢のある;音調によって意味を区別する.

3〔生理〕〈けいれんなどが〉緊張性の.🔗🔉

3〔生理〕〈けいれんなどが〉緊張性の.

4〔美術〕色調[明暗]の《絵などにおける色・明るさ・陰の効果》.🔗🔉

4〔美術〕色調[明暗]の《絵などにおける色・明るさ・陰の効果》.

ccent〔音声〕🔗🔉

ccent〔音声〕 (1)高さアクセント, 音調アクセント, 揚音アクセント. (2)ピッチアクセント(pitch accent).

sl-f〔音楽〕トニックソルファ視唱法.🔗🔉

sl-f〔音楽〕トニックソルファ視唱法.

tn-i・cal・ly 【副】🔗🔉

tn-i・cal・ly

【副】🔗🔉

【副】

【形】〔医学〕緊張・間代(かんたい)の《てんかんの発作のように緊張性けいれんと間代性けいれんとが連続する特徴を持つ》.🔗🔉

【形】〔医学〕緊張・間代(かんたい)の《てんかんの発作のように緊張性けいれんと間代性けいれんとが連続する特徴を持つ》.

to・nic・i-ty tonsti|t-, t-【名】🔗🔉

to・nic・i-ty tonsti|t-, t-

【名】🔗🔉

【名】

1強壮, 強健.🔗🔉

1強壮, 強健.

2〔生理〕(筋肉組織の)緊張性(tonus).🔗🔉

2〔生理〕(筋肉組織の)緊張性(tonus).

3〔言語〕主調子配置, 会話の高低[強勢]パターン.🔗🔉

3〔言語〕主調子配置, 会話の高低[強勢]パターン.

4〔生物〕(浸透圧に関する溶液の)張性.🔗🔉

4〔生物〕(浸透圧に関する溶液の)張性.

to・ni・fy tnfa【動】|他|🔗🔉

to・ni・fy tnfa

ジーニアス英和大辞典 ページ 60693