複数辞典一括検索+

1trivium の複数形.🔗🔉

1trivium の複数形.

2[単数・複数扱い] ささいな[つまらない, くだらない]こと;雑情報, (クイズなどで問われる)雑学的知識‖a 〜 quiz 雑学的知識をためすクイズ/domestic 〜 家庭内のささいなこ🔗🔉

2[単数・複数扱い] ささいな[つまらない, くだらない]こと;雑情報, (クイズなどで問われる)雑学的知識‖a 〜 quiz 雑学的知識をためすクイズ/domestic 〜 家庭内のささいなこと.

triv・i-al *trvil〔初16c;ラテン語 trivialis(どこにもある, ごく普通の). tri-(3つ) + -vi(道) + -al(…に特有の). 中世の大学での三教科(文法・論理・修辞)🔗🔉

triv・i-al *trvil〔初16c;ラテン語 trivialis(どこにもある, ごく普通の). tri-(3つ) + -vi(道) + -al(…に特有の). 中世の大学での三教科(文法・論理・修辞)は下位科目で, 「交差路」などでも普通に議論された「平凡」なものであったことから語義1となる. cf. via, voyage〕

【形】🔗🔉

【形】

1ささいな, つまらない;ありふれた, 平凡な;〈人が〉浅薄な, ふまじめな‖a 〜 offense against the law ささいな法律違反/waste time on a problem つまらない問🔗🔉

1ささいな, つまらない;ありふれた, 平凡な;〈人が〉浅薄な, ふまじめな‖a 〜 offense against the law ささいな法律違反/waste time on a problem つまらない問題に時間を費す.

2〔歴史〕(中世の大学の)三学科の.🔗🔉

2〔歴史〕(中世の大学の)三学科の.

3〔生物〕🔗🔉

3〔生物〕

a(学名の)種小名の.🔗🔉

a(学名の)種小名の.

b俗名の, 慣用名の.🔗🔉

b俗名の, 慣用名の.

4〔数学〕〈定理・証明などが〉自明の.🔗🔉

4〔数学〕〈定理・証明などが〉自明の.

nme🔗🔉

nme (1)〔生物・化学〕(動植物・化学物質の)俗名, 慣用名. (2)〔動〕=specific epithet.

ジーニアス英和大辞典 ページ 61178