複数辞典一括検索+![]()
![]()
1(φ比較) 春の, 春に咲く, 春に起る[現れる]《◆spring の外来形容詞》‖a 〜 breeze 春風.🔗⭐🔉
1(φ比較) 春の, 春に咲く, 春に起る[現れる]《◆spring の外来形容詞》‖a 〜 breeze 春風.
2((詩))春のような, 春にふさわしい‖〜 weather 春めいた天候.🔗⭐🔉
2((詩))春のような, 春にふさわしい‖〜 weather 春めいた天候.
3((詩・文))若々しい, 新鮮な, 青春の(fresh).🔗⭐🔉
3((詩・文))若々しい, 新鮮な, 青春の(fresh).
▽
quinox[the 〜] 春分(点), 昼夜平分(点)《北半球では3月21日ごろ, 南半球では9月23日ごろ》;〔天文〕春分点《天球の赤道と黄道の交点のうち太陽が南から北へ🔗⭐🔉
▽
quinox[the 〜] 春分(点), 昼夜平分(点)《北半球では3月21日ごろ, 南半球では9月23日ごろ》;〔天文〕春分点《天球の赤道と黄道の交点のうち太陽が南から北へ横切る点で, うお座に位置する》. [cf. autumn(al) equinox]
quinox[the 〜] 春分(点), 昼夜平分(点)《北半球では3月21日ごろ, 南半球では9月23日ごろ》;〔天文〕春分点《天球の赤道と黄道の交点のうち太陽が南から北へ横切る点で, うお座に位置する》. [cf. autumn(al) equinox]
▽
gr
ss〔植〕Anthoxanthum 属の総称《sweet vernal grass (A. odoratum)などのユーラシア産のイネ科の草;芳香がある》.🔗⭐🔉
▽
gr
ss〔植〕Anthoxanthum 属の総称《sweet vernal grass (A. odoratum)などのユーラシア産のイネ科の草;芳香がある》.
gr
ss〔植〕Anthoxanthum 属の総称《sweet vernal grass (A. odoratum)などのユーラシア産のイネ科の草;芳香がある》.
ver・nal・ly 【副】🔗⭐🔉
ver・nal・ly
【副】🔗⭐🔉
【副】
ver・nal・ize, ((英ではしばしば))-・ise
v
n

z
【動】|他|〈植物〉の開花結実を早める, …🔗⭐🔉
ver・nal・ize, ((英ではしばしば))-・ise
v
n

z
v
n

z
【動】|他|〈植物〉の開花結実を早める, …に春化処理を行なう《◆jarovize ともいう》.🔗⭐🔉
【動】|他|〈植物〉の開花結実を早める, …に春化処理を行なう《◆jarovize ともいう》.
v
r・nal-i・z
・tion 【名】春化処理.🔗⭐🔉
v
r・nal-i・z
・tion
r・nal-i・z
・tion 【名】春化処理.🔗⭐🔉
【名】春化処理.
ver・na・tion
v
n


n|v
-
【名】〔植〕芽内形態《芽の中での葉の配列》.🔗⭐🔉
ver・na・tion
v
n


n|v
-
v
n


n|v
-
【名】〔植〕芽内形態《芽の中での葉の配列》.🔗⭐🔉
【名】〔植〕芽内形態《芽の中での葉の配列》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 62442。
1828-1905;フランスの冒険小説家;Le tour du monde en quatre-vingt jours 《80日間世界一周》(1873)》.