複数辞典一括検索+![]()
![]()
a
[SVOC/to do/doing/done]〈人が〉 O〈人・物〉に…することを望んでいる, …してほしいと願っている, …であってほしいと思っている《◆I hope O will ... より強い言い方》🔗⭐🔉
a
[SVOC/to do/doing/done]〈人が〉 O〈人・物〉に…することを望んでいる, …してほしいと願っている, …であってほしいと思っている《◆I hope O will ... より強い言い方》‖He 〜s [×is 〜ing] me to leave. 彼は私がいない方がよいと思っている《◆He 〜s for me to leave. は((米略式));SVO to do の文型で VとOの間に副詞が挿入されると for は義務的: I 〜 very much for you to leave. [×... very much you to leave]》/What do you 〜 me to do about it? それで私にどうしろというのかね《◆かなりぶしつけな言い回し》/Well, If you really 〜 me to. そうですね, もしぜひともとおっしゃるのであれば《◆文脈から明らかな動詞を省いたもの》/I 〜 there to be no mistake. 誤りのないことを願っている( →there 【副】 2[語法](1))/I don't 〜 him [×his] visiting me so late at night. 私は彼にそんなに夜遅く家に来てもらいたくない《◆want O doing は to be の省略された形で, 否定文によく用いられる》/I 〜 my steak rare, please. ステーキはレアにしてください/I 〜 my shirt (to be) ironed. 私のシャツにアイロンをかけてもらいたい《◆to be は通例省略》.
[SVOC/to do/doing/done]〈人が〉 O〈人・物〉に…することを望んでいる, …してほしいと願っている, …であってほしいと思っている《◆I hope O will ... より強い言い方》‖He 〜s [×is 〜ing] me to leave. 彼は私がいない方がよいと思っている《◆He 〜s for me to leave. は((米略式));SVO to do の文型で VとOの間に副詞が挿入されると for は義務的: I 〜 very much for you to leave. [×... very much you to leave]》/What do you 〜 me to do about it? それで私にどうしろというのかね《◆かなりぶしつけな言い回し》/Well, If you really 〜 me to. そうですね, もしぜひともとおっしゃるのであれば《◆文脈から明らかな動詞を省いたもの》/I 〜 there to be no mistake. 誤りのないことを願っている( →there 【副】 2[語法](1))/I don't 〜 him [×his] visiting me so late at night. 私は彼にそんなに夜遅く家に来てもらいたくない《◆want O doing は to be の省略された形で, 否定文によく用いられる》/I 〜 my steak rare, please. ステーキはレアにしてください/I 〜 my shirt (to be) ironed. 私のシャツにアイロンをかけてもらいたい《◆to be は通例省略》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 62918。