複数辞典一括検索+![]()
![]()
5[the 〜s;集合的に] 賢人.🔗⭐🔉
5[the 〜s;集合的に] 賢人.
▼in one's w
sdom🔗⭐🔉
▼in one's w
sdom
[皮肉的に] 自分だけの判断で;よく考えずに行動して.
sdom
[皮肉的に] 自分だけの判断で;よく考えずに行動して.
▼the W
sdom of S
lomon🔗⭐🔉
▼the W
sdom of S
lomon
〔聖書〕ソロモンの知恵, 知恵の書《聖書外典の1つ;【略】 Wis(d).》.
sdom of S
lomon
〔聖書〕ソロモンの知恵, 知恵の書《聖書外典の1つ;【略】 Wis(d).》.
▼with the w
sdom of h
ndsight🔗⭐🔉
▼with the w
sdom of h
ndsight
今だからわかることだが, 後の祭りだが, 後知恵で.
sdom of h
ndsight
今だからわかることだが, 後の祭りだが, 後知恵で.
▽
l
terature知恵の書《🔗⭐🔉
▽
l
terature知恵の書《
(1)聖書のヨブ記, 箴言(しんげん), 伝道の書, ソロモンの知恵, ベン=シラの知恵の総称.
(2)ことわざや格言を記した古代近東の同様の書》.
l
terature知恵の書《
(1)聖書のヨブ記, 箴言(しんげん), 伝道の書, ソロモンの知恵, ベン=シラの知恵の総称.
(2)ことわざや格言を記した古代近東の同様の書》.
▽
t
oth親知らず, 知恵歯《◆専門用語としては third molar》‖cut one's 〜 teeth 親知らずがはえ(てく)る;分別がつく年ごろになる.🔗⭐🔉
▽
t
oth親知らず, 知恵歯《◆専門用語としては third molar》‖cut one's 〜 teeth 親知らずがはえ(てく)る;分別がつく年ごろになる.
t
oth親知らず, 知恵歯《◆専門用語としては third molar》‖cut one's 〜 teeth 親知らずがはえ(てく)る;分別がつく年ごろになる.
wise1 **
w
z
〔初12c以前;古英語 w
s (賢い). 「知っている」が原義. cf. wit〕🔗⭐🔉
wise1 **
w
z
〔初12c以前;古英語 w
s (賢い). 「知っている」が原義. cf. wit〕
w
z
〔初12c以前;古英語 w
s (賢い). 「知っている」が原義. cf. wit〕
【形】🔗⭐🔉
【形】
1
((正式))[ほめて]〈人・行為などが〉賢い, 賢明な, 思慮分別に富む, 聡明な(⇔ foolish, stupid)《◆clever は「頭の回転が早い, 抜け目がない」の意》;[S is 〜 to do/🔗⭐🔉
1
((正式))[ほめて]〈人・行為などが〉賢い, 賢明な, 思慮分別に富む, 聡明な(⇔ foolish, stupid)《◆clever は「頭の回転が早い, 抜け目がない」の意》;[S is 〜 to do/it is 〜 of S to do]〈人が〉…するのは賢明である《◆sensible の方が口語的》;[the 〜;名詞的に;集合的に] 賢者(たち)(〜 people)‖a 〜 selection [decision, act] 賢明な選択[決定, 行為]/a 〜 saying 金言, 格言/It is 〜 of you [You are 〜] to stay away from him. 君が彼とつき合わないのは賢明だ/A word (is enough) to the 〜. ((ことわざ))賢者には一語で足りる;「一を聞いて十を知る」/It is a 〜 father that knows his own child. 〈MV. II. ii〉 子の心, 親知らず《◆「父親には自分の子供かどうかわからない」の意味もある;It is a 〜 child that knows his own father. (親の心, 子知らず)ということわざのパロディ》.

((正式))[ほめて]〈人・行為などが〉賢い, 賢明な, 思慮分別に富む, 聡明な(⇔ foolish, stupid)《◆clever は「頭の回転が早い, 抜け目がない」の意》;[S is 〜 to do/it is 〜 of S to do]〈人が〉…するのは賢明である《◆sensible の方が口語的》;[the 〜;名詞的に;集合的に] 賢者(たち)(〜 people)‖a 〜 selection [decision, act] 賢明な選択[決定, 行為]/a 〜 saying 金言, 格言/It is 〜 of you [You are 〜] to stay away from him. 君が彼とつき合わないのは賢明だ/A word (is enough) to the 〜. ((ことわざ))賢者には一語で足りる;「一を聞いて十を知る」/It is a 〜 father that knows his own child. 〈MV. II. ii〉 子の心, 親知らず《◆「父親には自分の子供かどうかわからない」の意味もある;It is a 〜 child that knows his own father. (親の心, 子知らず)ということわざのパロディ》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 63727。
sus, the S