複数辞典一括検索+

0428.13 学問[諺][学問]🔗🔉

0428.13 学問[諺][学問] アルス・ロンガ、ヴィタ・ブレヴィス 日暮れて道遠し[史記]; 時に及んで当(まさ)に勉励すべし、歳月人を待たず。[陶淵明]; 望洋の嘆(たん) 亡羊の嘆(たん)[列子]; 少年老い易く学成り難し; 学びて時に之を習う、亦説(よろこ)ばしからずや。[論語]; 手習いは坂に車を押す如し; 学べば則(すなわ)ち固(こ)ならず。[論語]; 学びて思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し。[論語] 思いて学ばざれば則(すなわ)ち殆(あやう)し。[論語]; 温故知新 故きを温(たず)ねて新しきを知る。[論語]; 博(ひろ)く学びて篤(あつ)く志す。[論語]; 人皆有用の用を知って無用の用を知ること莫し。[荘子]0050.01; 機械ある者は、必ず機事あり。機事ある者は必ず機心あり。[荘子]; 智慧出でて大偽あり。[老子]; 大を用(もち)うるに拙(せつ)なり。[荘子] 0429 学問分類[IV 人間性] 0429.01 人文系 0429.02 理工系

大シ ページ 1607 での0428.13 学問[諺][学問]単語。