複数辞典一括検索+
0459.16 見張る[見る]🔗⭐🔉
0459.16 見張る[見る]
見守る 守(も)る目;
番 番をする 番に立つ;
見張り 張り番 見張り番 見張る 見張りに立つ 張り込み 張り込む 哨務(しょうむ);
目が光る 目を光らす 眼光 鋭く らんらん 目を注ぐ 注視 監視 物見 窺う;
目の鞘(さや)外す 目の鞘を外す;
目配り 目を配る マーク マークする ウォッチ ウォッチング ウォーニング;
見回り・見廻り 見回し;
パトロール パトロールする 哨戒 ⇔警戒する0393.01;
番人 検番 見番 戒(いまし)め者 ウォッチマン;
守り手 守衛 警守 警手
【参】泳がす
0459.17 見張り【リスト】[見る]
相番(あいばん);
警備員 ガードマン0861.12;
衛視 衛士 隠し目付;
自警団 自警;
巡邏卒 偵邏(ていら) 邏卒;
立ち番;
哨兵 番兵 守卒(しゅそつ) 歩哨 歩哨に立つ;
警防団;
夜警[冬] 夜(よ)番[冬] 夜番(やばん) 夜(よ)巡り 夜回り・夜廻り[冬] 不寝番 不寝(ねず)の番 起き番 鉄(かな)棒曳き 宿衛(しゅくえい);
垣外番(かいとばん);
留守番 処守(しょしゅ) 留守人 留守居 留守居番 留守を預かる;
門衛 守門(しゅもん) 門番 ドアマン ドア・キーパー 門者(かどもり) 玄関番 下足番 鍵番 管理人;
木戸番 大木戸 大城門(おおきど);
監守 守監 看守長 看守 牢番 牢屋番 獄卒 獄守(ごくもり) 牢役人 獄官(ごっかん) 獄吏 獄丁 押丁(おうてい);
北面の武士 北面の者(もの) 北面の侍(さぶらい) 北面の侍(さむらい) 北面(ほくめん) 北面(きたおもて);
店番 店目付(たなめつけ);
橋守(はしもり) 橋番(はしばん) 橋固め;
火の番[冬] 火の見[冬] 火の見番人 火の見番[冬] 火の用心[冬] 火の用心番;
山番 山守;
島守 沖つ島守 島人;
灯台守;
堰守(せきもり)[夏] 水番(みずばん)[夏] 夜水(よみず)番[夏];
田守(たもり)[秋] 田番(たばん) 小田守(おだもり)[秋] 小田屋守(おだやもり) 庵守(いおもり) 庵屋守(いおやもり) 晩稲守(おしねもり)[秋] 稲番(いねばん)[秋] 田を守る[秋] 晩稲守(おしねも)る[秋];
瓜番(うりばん)[夏] 瓜守(うりもり)[夏];
鯨番(くじらばん)[冬] 魚見(うおみ)0866.11;
簗(やな)番[夏];
鳴子番(なるこばん)[秋] 鳴子引(なるこひき)[秋] 鳴子守(なるこもり)[秋];
網代守(あじろもり)[冬] 網代人(あじろびと);
検問 検問所 ねずみ取り 非常線を張る 網を張る ピケ ピケット;
ボディガード;
裏襟・裏衿;
ゴールキーパー キーパー;
番犬;
水番小屋(みずばんごや)[夏] 瓜番小屋(うりばんごや)[夏] 水盗む[夏];
田の庵(いお)[秋] 田番小屋[秋] 稲小屋(いねごや)[秋];
番屋[冬]0915.03 物見台0914.04 チェックポイント 検問所 関所
大シ ページ 1652 での【0459.16 見張る[見る]】単語。