複数辞典一括検索+

0503.07 言い訳[甘言・言い訳・二枚舌]🔗🔉

0503.07 言い訳[甘言・言い訳・二枚舌] 言い訳言い分け 言い訳する 申し分け・申し訳 申し分(ぶん) 言い分; 弁明 弁解 自己弁護 弁疏 弁護; 分疏 疏解(そかい) 疎明・疏明(そめい); 釈明 陳弁 陳弁これつとめる 陳弁につとめる; 藉口(しゃこう) 口に藉(し)く 口を藉(か)りる; 言い開き 申し開き 身開き; 申し開く 言い開く 言い分ける; 言い解(と)く 言い解(ほぐ)す 言い解(ほど)く; 割を言う 理(ことわり)を言う わけを立てる 申し訳が立つ 出来ない申し分けをする; 口をすぼめる 口をつぼめる; 詫び言 陳謝 謝罪0768.04; 弁解がましい 言い訳がましい; 結果論 後講釈 合理化 正当化 情況倫理; 過ちを文(かざ)る 小人(しょうじん)の過(あやまち)は、必(かなら)ず文(かざ)る。[論語]; 盗人(ぬすびと)の昼寝 盗人(ぬすびと)の昼寝も当てがある; 蔵(ぞう)と穀と、二人相与(とも)に羊を牧(やしな)い、而(しこう)して倶(とも)に其の羊を亡(うしな)う。[荘子] 【対語】弁解しない;弁解できない;弁解無用;彼は苦しめられるども自(みずか)ら謙(へりくだ)りて口を開かず。屠場(ほふりば)にひかるる子羊の如く、毛を切る者の前にもだす羊の如くして、その口を開かざりき。[B] 0503.08 言い逃(のが)れ[甘言・言い訳・二枚舌] 言い逃(のが)れ 言い逃げ 言い脱(ぬ)け・言い抜け; 逃げ口上 逃げ口 逃げ言葉 逃げ句・遁(に)げ句(く) 逃げ辞(ことば) 逃げ 遁辞(とんじ) 間に合い言葉 口繕0503.04 其(そ)の場逃れ その場凌ぎ一時逃れ0270.29; 言い遁(のが)れる・言い逃れる 言い脱(ぬ)ける・言い抜ける 言い延(の)ぶ 言い逸(はぐ)らす 事を左右に寄す 言(こと)を左右に托する; 篦(へら)を使う 篦(へら)を掻(か)く; 責任逃(のが)れ0759.05; 結果論0386.16; 漱石枕流0421.05

大シ ページ 1847 での0503.07 言い訳[甘言・言い訳・二枚舌]単語。