複数辞典一括検索+

0508.09 読書尚友[読む]🔗🔉

0508.09 読書尚友[読む] 読書尚友 尚友; 多読 読書万巻(まんがん)を破る; 文字読み 文字(もんじ)読み; 読書家 読書人 読書子 本読み; 好んで書を読めども、甚(はなは)だしくは解するを求めず。[陶淵明] 不求甚解[陶淵明]; 愛書 愛書家 ブッカー ブッキッシュ ブックマニア; 書は人に借さず。[五雜俎]; 本貸す馬鹿、戻す大馬鹿; 読書三到 三到; 読書三余 三余; 読書の秋[秋] 燈下(とうか)親しむ[秋] 燈下(とうか)親し[秋] 灯火(とうか)親しむの侯; 読書週間; 晴耕雨読 昼は耕(こう)し、夜は誦(しょう)す。 【関連語】家を富ますに良田(りょうでん)を買うを用いず。書中(しょちゅう)自ずから千鍾(せんしょう)の粟(ぞく)あり。[古文真宝] 0508.10 書痴[読む] 書痴 書癡(しょち) 書淫 書癖; ブッキッシュ ブックマニア; 文弱 文弱の徒; 本の虫 蠧魚(とぎょ) 書蠧(しょと) 書厨(しょちゅう); 猟書; 蔵書家 汗牛充棟 蔵書0515.28; 読書万巻今日(まんがん)、猶(なおこんにち)あり。[十八史略]

大シ ページ 1881 での0508.09 読書尚友[読む]単語。