複数辞典一括検索+
0528.21 脇付[手紙・手紙を出す]🔗⭐🔉
0528.21 脇付[手紙・手紙を出す]
貴下 尊下 尊前 膝前 足下 膝下;
座下 座前(ざぜん) 座右 左右;
机側 机傍 案側;
机下・几下(きか) 案下 梧下 榻下(とうか) 卓下 椅下 茵下;
机前 机右・几右(きゆう) 案右 梧右 榻右(とうう) 梧北 硯北・研北
[女性]御前に 御許(おんもと)に 御(おん)もとに おそば おてもと もとに参らす;
玉案下 玉机下;
平信(へいしん);
御膝下(もと) 御左右(ごそう);
閣下 台下 台座下 懿(い)座下 台照;
小路名(こうじな) 御中 社中 衆中 御一同 御一統 各位 御家中;
御(ご)執事 御侍史 御取次衆御中 家扶御中 執事御中 執事 侍史 侍曹 侍執 気付(きづけ)
[軍人]麾下(きか) 旗下 虎皮下 衣鉢(いほ)閣下;
(女性宛) 簾下 閘次 閨範
[僧侶]経机下 獅座下 道座下 蓮下 衣鉢(いほ)閣下
[師]尊前 函丈
[喪中]苫次 苫下
[親展]親展 敬展 侍史 案下 御許(もと) おそば おてもと 恵展
[至急]至急 急用 速用 駟急(しきゅう) 捷急 速急 即急 駛急(しきゅう)
[用事]業事 業用 商用 社用 官用 公用 用事 当用
[返事]貴報 御報 貴酬 尊酬 貴答 尊答 御請(おうけ) 御返事 御返答 御返辞 御答辞 奉復;
文席
0528.22 追伸・添書[手紙・手紙を出す]
添え書き 副文 袖書 添え筆(ふで) 追而書(おってがき)・追書(おってがき) 追い書き 尚尚(なおなお)書;
礼紙(らいし)書;
追って 返書(かえすがき) 反書(かえすがき) 追申 追伸 追陳(ついちん) 追記 追啓 副啓 副啓(ふっけい);
二申・二伸 二白 再白 付白 付言 再伸 副伸 PS P.S.;
副敬 副言 副白 副陳 次白 追白;
尚尚(なおなお)・猶猶 追って・追而(おって);
三伸 参啓 参白 PPS P.P.S.
大シ ページ 1986 での【0528.21 脇付[手紙・手紙を出す]】単語。