複数辞典一括検索+
0538.09 出世[幸運・時めく]🔗⭐🔉
0538.09 出世[幸運・時めく]
出世 立身出世 立身;
栄達 顕栄(けんえい) 顕達(けんたつ) 利達;
サクセス サクセス・ストーリー 時めく;
身を立てる 身を起こす 身を立て名を挙げ 功成り名遂ぐ 物になる;
成り上がり 成り上がる0130.04 成り上(のぼ)る 成り昇る 這い上がる 伸し上がる 出世主義0542.02 立身尽く 押し退ける 経(へ)上がる;
世に出(い)ず 世に出る 世に入れられる 世に用いられる 芽が出る;
飛躍する 飛躍 躍進 累進 一足飛び ホップ・ステップ・ジャンプ;
鴬遷(おうせん) 喬遷(きょうせん) 遷喬(せんきょう) 幽谷(ゆうこく)より出(い)でて、喬木(きょうぼく)に遷(うつ)る。[詩経];
桂林の一枝 桂林の一枝、崑山の片玉。[晋書];
地歩(ちほ)を固める 地歩を占める 地歩を占む 礎を築く 足場を固める;
立派に 一人前 押しも押されもしない;
エスカレーター 出世コース 出世街道 出世街道を突っ走る 社会の梯子を駈け上がる;
出世頭(がしら) 末は博士か大臣か 立志伝中の人 立志伝中の人物;
一引二才三学問(いちひきにさいさんがくもん);
貧賎より崛起(くっき)する 身を卒伍に起こす;
蛙が兜虫に成る 燕が飛魚になる;
小者上がり
【リスト】栄転0844.15;昇進0844.22;授爵0709.06;出世作0576.10;新興階級0709.07;新興勢力0253.04 ニューリッチ0839.04
【関連語】物着星
0538.10 旭日昇天[幸運・時めく]
旭日昇天 旭日昇天の勢い 旭日の勢い 朝日の勢い 日の出の勢い;
空飛ぶ鳥も落す 飛ぶ鳥も落す勢い 飛ぶ鳥も落つ;
滔天(とうてん) 滔天(とうてん)の勢い 天を衝く 天を摩す;
盛(さか)り0116.07 盛ん 最盛 真(ま)盛り 真っ盛り 世盛り;
盛時(さかりどき) 盛時(せいじ) 時の盛り 時の綺羅 真っ最中0245.02;
盛る 盛んになる;
高潮 最高潮 絶頂 頂点0148.04;
最盛期 絶頂期 黄金時代 ゴールデン・エイジ;
佳境0231.06 佳境に入(い)る;
出盛り 花盛り1042.11 花時 満開1042.10 咲き誇る 出ずる日つぼむ花 満月[秋];
この世の春 得意の秋;
酣(たけなわ)・闌(たけなわ) 振振(しんしん) 昌々 隆昌 隆隆(りゅうりゅう) 亢竜(こうりゅう) 亢竜(こうりょう);
熾盛(しじょう) 熾盛(しせい) 強盛 全盛 盛大 旺盛;
最高峰を極める 頂点に達する 頂点に立つ トップに立つ 昇り詰める・上り詰める 出世頭(がしら);
最高位に就く0844.23 位を極む 位、人臣を極める 位の山 高位 顕位(けんい) 冠冕(かんべん) 高明(こうめい) 最高0039.05 天下を取る;
極(きわ)む・窮(きわ)む 極(きわ)める・窮(きわ)める 極(きわ)め尽くす;
栄位 栄位につく;
長(た)ける・闌ける 長(た)く・闌(た)く;
書き入れ 書き入れ時 書き入れ日;
この世をばわが世とぞ思ふ望月のかけたることもなしと思へば[道長] 飛ばば必ず天に冲(いた)らん。[韓非子];
豪儀・豪気・強気 豪勢 豪壮 壮(そう);
汪溢0096.01・横溢 充盈(じゅうえい) 瀰漫 旺然 赫然 赫赫(かくかく) 赫々(かっかく) 満ち満ちる
【関連語】〜王朝(おうちょう)
大シ ページ 2067 での【0538.09 出世[幸運・時めく]】単語。