複数辞典一括検索+
0567.05 暮らしを立てる[生活・暮らす]🔗⭐🔉
0567.05 暮らしを立てる[生活・暮らす]
暮らしを立てる 暮らしが立つ 暮らす;
生計を立てる 身を立てる 身を起こす;
生活を営む 営む 生活する 生活に入る;
立ち行き 立ち行く やっていく 世帯を張る;
世渡る 世を渡る0541.01 渡世が成る 渡世を送る 渡世を暮らす;
食(しょく)する 食っていく 食い続ける 食える 食っていかれる 食うことができる 食が立つ 食いっぱぐれがない;
口を養う 顎を養う 口腹を満たす 口を過ごす 口を食う 糊口を凌ぐ 口を糊す;
煙を立てる 煙(けむり)を立つ 炊煙を立てる 火を挙ぐ 火を吹く 消(しょう)する
【参】朝夕(ちょうせき)の煙;賄う 稼ぐ0831.03 米塩(べいえん)の資を得(え)る;一家を養う 養う0530.15 一家を支える 家計を支える 一家の大黒柱;稼ぐに追いつく貧乏なし0559.06;汝(なんじ)は顔(かお)に汗(あせ)して食物(しょくもつ)を喰(くら)い終(つい)に土に帰らん。[B];汝は腹這いて一生の間塵を喰(くら)うべし。[B]
0567.06 生計[生活・暮らす]
生計 たつき 方便(たつき)・活計(たつき) 方便(たずき)・活計(たずき) 活計(かっけい) 炊(かし)き・爨(かし)き 御(お)手前 民生 生路(せいろ) 糧道;
生業(すぎわい) 生業(なりわい)0842.01 業(なり);
渡らい種(ぐさ) 渡り種(ぐさ) 飯の種 御器(ごき)の実
【関連語】口実 リビング 水の手;生活費 生計費 度日(どにち)費 立ち前 諸掛かり;米塩(べいえん)の資 米塩(べいえん)の料(りょう) 米塩の費0826.03;食い扶持 食い分 食い代(しろ) 食費 食料 食い料 糊口費(ここうひ) 捨扶持;飯(はん)料 菜費
大シ ページ 2255 での【0567.05 暮らしを立てる[生活・暮らす]】単語。