複数辞典一括検索+

0573.05 飲酒[諺][飲む・飲酒]🔗🔉

0573.05 飲酒[諺][飲む・飲酒] 酒は百薬の長 酒は憂いの玉帚 気付け薬; 天の美禄 酒は天の美禄 天(てん)の濃漿(こんず)0910.01; 酒無くて何の己が桜かな; 下戸の建てたる倉もなし; 酒に別腸(べっちょう)あり; 帰りなん、いざ、山中、酒応(まさ)に熟すべし。[陶淵明]; 酒に対しては当(まさ)に歌うべし、人生幾何(いくばく)ぞ。[古詩源]; 百年三万六千日。一日須(すべから)く傾くべし、三百杯。[古文真宝]; 両人対酌すれば山花開く。一盃(いっぱい)一盃復(また)一盃。[李白]; 天地既に酒を愛す。酒を愛するは天に愧(は)じず。[李白]; 今より後(のち)、水のみを飲まず、胃のため、又しばしば病に罹(かか)る故に、少しく葡萄酒を用いよ。[B]; 新酒は童女(わらわめ)を長ぜしむ。[B]; 御神酒あがらぬ神はない; 酒はたぼ 酒は古酒、女は年増。 【関連語】養老の滝 カナの婚礼 【対語】酒毒(しゅどく);酒は気違い水;酒人を呑む 0573.06 飲み振り[飲む・飲酒] 飲み振(ぶ)り 飲み口 飲みっ振り 酒(さか)振り 酒(さけ)振り 酒(ささ)振り; 飲酒量 飲量(いんりょう) 酒量 酒戸(しゅこ) 酒袋(さかぶくろ)

大シ ページ 2305 での0573.05 飲酒[諺][飲む・飲酒]単語。