複数辞典一括検索+

0579.08 辞世の句[詩歌]🔗🔉

0579.08 辞世の句[詩歌] 辞世 辞世の句 獲麟(かくりん) 末期(まつご)の一句 白鳥の歌 スワン・ソング 遺詠(いえい); 最後の言葉 最後の一句; 鳥(とり)の将(まさ)に死(し)なんとするときは、其(そ)の鳴(な)くや哀(かな)し。人(ひと)の将(まさ)に死(し)なんとするときは、其(そ)の言(い)うや善(よ)し。[論語] 【関連語】最期の十念 0579.09 詠む[詩歌] 詠む 詠ずる 詠じる 詠み入れる 詠み込む 吟ず 吟ずる 吟声(ぎんせい) 詠み散らす 賦する 詩を賦(ふ)する; 捻る・拈(ひね)る 捻り出す 作る; 作歌 詠(なが)め 詠歌(えいか) 詠歌(えいが) 句作 句繕(づくろ)い 吟詠 唱詠(しょうえい) 詠吟(えいぎん) 詠出(えいしゅつ) 詠唱(えいしょう) 詠誦(えいしょう) 詠懐(えいかい) 清吟(せいぎん) 誦詠(しょうえい) 諷詠 歌詠(なが)め 感吟; 作詞 作詩 詩作 賦詠(ふえい) 操觚(そうこ); 下(した)詠み 代詠; 投句; 懐紙立て; 披講 歌披講(うたひこう) 御前披講(ごぜんひこう) 初披講[新] 初懐紙[新]; 雑詠 偶詠 偶吟; 即吟 属目吟 属目 即詠 七歩(しちほ)の才0512.08; 即題 席題 当座; 宿構(しゅっこう); 擬作 題詠 題作 兼題 兼日 兼日題 寄題(きだい) 探題 探り題; 唱和・倡和 唱酬(しょうしゅう) 追和 歌仙を巻く; 本歌取り 換骨奪胎 化句(ばけく); 苦吟; 両吟 独吟 片吟(かたぎん); 知らず詠み; 一日(にち)百首 一(いち)夜百首 矢数俳諧0579.03; 吟行0605.11 遊吟 吟遊 吟杖を曳く 初吟行[新] 吟行始(ぎんこうはじめ)[新] 俳席 句会0737.08; 詠進(えいしん) 応制(おうせい) 応詔(おうしょう); 句三昧 詩を祭る; 哀吟(あいぎん) 【関連語】吟魂 吟心 吟情 吟腸(ぎんちょう) 歌題 句題 詩題

大シ ページ 2348 での0579.08 辞世の句[詩歌]単語。