複数辞典一括検索+

0592.05 仏像【関連語】[彫塑]🔗🔉

0592.05 仏像【関連語】[彫塑] [図像]本尊; 前立ち お前立(まえだち) 前立尊(ぜんりつそん); 脇侍(きょうじ)・夾侍(きょうじ)・挟侍(きょうじ) 脇士(わきし) 脇立ち; 菩薩(ぼさつ); 化仏(けぶつ) 小阿弥陀仏 阿弥陀如来像 如来(にょらい)像; 阿弥陀三尊 一光三尊(いっこうさんぞん) 釈迦三尊像; 観音 慈悲 十一面観音 千手観音; 勢至(せいし) 智慧(ちえ); 邪鬼(じゃき) 天邪古(あまのざこ) 天邪鬼(あまのじゃく)・天邪久(あまのじゃく) 天邪鬼(あまのじゃこ) 天ん邪鬼 [部分]仏相 金容(こんよう) 金容(きんよう) 玉容0294.12相好(そうごう) 三十二相 八十随好(こう) 八十種好(こう); 螺髪(らほつ) 白毫(びゃくごう) 肉髻(にっけい) 仏頂(ぶっちょう) 玉眼(ぎょくがん) 胸飾り; 宝冠(ほうかん) 耳飾り 水瓶(すいびょう); 印相 印(いん) 手印(しゅいん) 密印 手勢(しゅせい) 持物(じもつ) 契印(かいいん) 印契(いんげい) 火印(かいん) 施無畏印(せむいいん) 施願印(せがんいん); 定印(じょういん) 降魔印(ごうまいん) 転法輪印(てんぽうりんいん) 説法印 論議印 来迎印 安慰印(あんにいん) 智拳印(ちけんいん); 頭光(ずこう) 身光(しんこう) 光(こう) 光背 火焔光背 板光背(いたこうはい) 円光(えんこう) 後光 焔光(えんこう) 円光一尋(いちじん) 光輪 輪光 通身光(つうしんこう) 二重円光(にじゅうえんこう) 挙身光(こしんこう) 舟御光(ふなごこう) 舟形光(ふながたこう) 飛天光 線光 筋光(すじこう) 傘御光(かさごこう) 傘後光(からかさごこう); ニンブス マンドルラ オーレオール オレオール オレオーラ オーレ オーラ0952.17; 台座 ペデスタル; 仏座(ぶつざ) 蓮華(れんげ)座 蓮台(れんだい) 宝座(ほうざ) 荷葉座(かしょうざ) 鳥獣座(ちょうじゅうざ) 獅子座(ししざ) 岩座(いわざ) 瑟瑟座(しつしつざ); 結跏趺坐(けっかふざ) 結跏0185.08 【関連語】天蓋(てんがい);厨子(ずし) 龕(がん) 壁龕(へきがん) ニッチ ニッシュ0676.04 0592.06 彫刻[固有名詞][彫塑] ミロのビーナス サモトラケのニケ エッセンの聖母子像 ピエタ 考える人; 雲山摩崖仏(うんざんまがいぶつ) 広元千仏崖(こうげんせんぶつがい) 竜門石窟

大シ ページ 2380 での関連語単語。