複数辞典一括検索+

0593.01 陶芸ほか[陶芸]🔗🔉

0593.01 陶芸ほか[陶芸] 陶芸 セラミックス 作陶 窯業0868.07; 陶磁工芸 セラミックアート; セメント工芸 石膏工芸; 粘土工芸; 土器 火焔土器 形象土器; はにわ 埴輪(はにわ) 土物(はにもの); 人物埴輪 動物埴輪(はにわ) 埴馬(はにま) 円筒埴輪; 岩偶(がんぐう) 岩版(がんばん) 石偶(せきぐう); 陶俑(とうよう)0878.07; テラコッタ; 装飾レンガ 装飾タイル; 古瓦; ガラス工芸 ステンドグラス ガラス0883.04; ダイヤモンド・ポイント・エングレーヴィング ぎやまん彫り 宙吹き 型吹き; エナメル工芸; 七宝 七宝焼 尾張七宝(おわりしっぽう) エマイユ エマーユ; 琺瑯(ほうろう) 琺瑯(ほうろう)引き 瀬戸引き; プラスチック工芸 【関連語】陶芸家(とうげいか) 陶物(すえもの)師 陶物(すえもの)作り;窯元(かまもと);窯場;成形 乾燥 焼成;彩色 着画 0593.02 窯[陶芸] 陶窯(とうがま) 陶窯(とうよう) 陶窯(すえがま) 窯(かま) 【リスト】石竃(いしがま)・石窯;素焼窯;窖窯(あながま) 登窯(のぼりがま) 割竹式登窯(わりだけしきのぼりがま) 連房式登窯(のぼりがま) 上絵窯(うわえがま) 大窯(おおがま) 本窯(がま) 鉄砲窯(かま) 蛇窯(じゃがま) 古窯(こがま) 京窯(きょうがま) 丸窯 平窯(ひらがま) トンネル窯 錦窯(きんがま) 熔解窯(がま) 坩堝窯(るつぼがま) タンク窯 焼きもどし窯 徐冷窯(じょれいがま);官窯(かんよう) 均窯 鈞窯(きんよう);建窯 汝官窯(じょかんよう) 汝窯(じょよう) 北宋官窯(ほくそうかんよう) 南宋官窯(なんそうかんよう);民窯(よう) 民芸陶(とう);漢窯 年窯 哥窯(かよう) 定窯 永楽窯 景徳鎮窯(けいとくちんよう) 郊壇窯(こうだんよう) 吉州窯(きっしゅうよう) 宣徳窯 修内司窯(しゅうないじよう);磁州窯 遠州窯 大萱窯(おおかやがま);広東窯 広州窯(こうしゅうよう);釜山窯 対州窯 鶏竜山窯 越州窯;鍋島窯(なべしまよう) 藩窯(はんよう) 御用窯 万暦窯 [部分]焚き口 捨間(すてま) 房(ぼう) 煙穴(けむりあな) 差木孔(さしぎあな)

大シ ページ 2381 での0593.01 陶芸ほか[陶芸]単語。