複数辞典一括検索+
0624.01 馬術[馬術]🔗⭐🔉
0624.01 馬術[馬術]
[乗る]馬術;
控御(こうぎょ) 磬控(けいこう) 駕御(がぎょ) 馭馬(ぎょば) 御馬;
御す 御する・馭(ぎょ)する 乗り熟(こな)す
【対語】桃尻(ももじり);乗馬 馬乗り 騎馬;馬に乗る 責め馬・攻め馬 馬を責める 騎(き)す;孤鞍(こあん) 単騎;下馬 落馬0630.04
[走らせる]馬走り 馬駈(うまか)け 汗馬(かんば);
襲歩(しゅうほ) 駆馳(くち) 馳駆(ちく) ギャロップ トロット 驟(うぐつ)く;
騎行(きこう);
駆け寄す 駆け出す・駈け出す;
遠馬(えんば) 遠乗(とおのり) 遠駆け 長駆 長馳(ば)せ;
輪乗り
[歩かせる]褻道(けみち) 地(じ)道 諾足 鹿の子足;
歩様(ほよう) 馬引き;
後引(しりび)き・尻引(び)き
[鞭打つ]鞭打ち 鞭笞(べんち) 馬打ち 執鞭(しつべん) 捨て鞭 一鞭(ひとむち);
白泡噛ます 白(しら)泡吹かす 障泥(あおり)を打つ 煽る 拍車を掛ける 拍車を加える 鞭(むちう)つ・鞭打つ 鞭を揚げる 鞭(むち)を揚ぐ 鞭を呉れる 鞭を当てる 責める 打たす 打ち早す;
諸鐙(もろあぶみ)を合わす 手綱をゆるめる;
差し呉(く)る
【参】鞭声粛粛(べんせいしゅくしゅく)夜河を過(わた)る
[乗方]碁盤乗り;
鞍強(くらづよ) 鞍壷(くらつぼ);
傍(そば)乗り;
鞍立ち;
逆馬(さかうま);
片手綱(かたたづな);
逆轡(さかぐつわ);
馬の鼻を立てなおす;
悪所落とし;
水馬(すいば)[夏] 馬渡し[夏] 水馬教練[夏] 水馬上覧[夏]
【関連語】乗り心地 轡心(くつわごころ) 鞍味(くらあじ) 鞍心(くらごころ);鞍上(あんじょう)0936.02;馬場0606.07;馬主(うまぬし) 馬主(ばしゅ) 馬持ち;調教 調教師;博労(ばくろう)・伯楽(ばくろう)0864.10・馬喰(ばくろう) 伯楽(はくらく);ロデオ
0624.02 馬場[馬術]
馬場0630.06 駆場(かけば)・駈場(かけば)
[部分]馬走り 馬場屋(うまばや) 馬留(うまとめ) 馬駐(とど)め 馬出し 馬場本(もと) 馬場末
大シ ページ 2472 での【0624.01 馬術[馬術]】単語。