複数辞典一括検索+
0705.16 使者[タテ社会]🔗⭐🔉
0705.16 使者[タテ社会]
使者 使い・遣い 使人(しじん) メッセンジャー クーリエ 行李 梱(こうり);
遣いする 使者に立つ 使い立て 派遣0844.07
【リスト】正使(せいし);副使 国使 大使0797.02;使節 使節団 使臣(ししん);外使(がいし) 蕃使(ばんし);鳥の使い 鳥使(ちょうし) 急便 急使 早使い 矢の使い 早馬;単(ひとえ)使い;密使;軍使 伝令;特便;花扇(けせん)の使い[秋]
【参】花扇(けせん)[秋] おはなづかい[秋]
【参】はなおうぎ[秋];弔使 二人(ふたり)使い;別使(べっし);後朝(きぬぎぬ)の使い
【関連語】雉(きじ)の頓使(ひたづかい)
0705.17 江戸幕府の職名[タテ社会]
家老 表(おもて)家老 奥家老 閣老(かくろう) 国家老 江戸家老;
目付・目附 大目付 横目付(よこめつけ) 隠し目付 徒目付(かちめつけ) 徒(かち)横目;
側用人 御側御用人(おそばごようにん) 御側衆(おそばしゅう) 側衆(そばしゅう) 勝手用人;
運上方(かた);
垣外番(かいとばん);
馬司(づかさ) 馬寮(うまのつかさ) 右馬頭(うまのかみ) 馬舎人(うまとねり);
奥医師0450.21;
奥絵師0582.39;
奥坊主0601.04;
足軽
[身分]直参 陪臣 又者 又家来;
抱(かか)え者(もの);
御目見得;
独礼 二人立(ににんだち) 三人立(さんにんだち) 一統礼(いっとうれい)
大シ ページ 2777 での【0705.16 使者[タテ社会]】単語。