複数辞典一括検索+

0739.02 真心を込める[厚遇する]🔗🔉

0739.02 真心を込める[厚遇する] 衷心0337.02 微衷0337.06 真心 真心を込める 真心込めて 真心こもった 真情 懇棘(こんきょく) 極心(ごくしん) 至切(しいせつ) 至切(しせつ); 心から0339.03; 心を込める・心を篭める 心の篭った; 心を尽くす 心尽くし 心を致す; 心有る 心有り; ⇔誠意0664.03 誠心誠意; 丹誠を致す 丹精を凝らす 丹誠を尽くす0391.08 暖かい・温かい 心暖まる ハーティー 手厚い 篤い; 懇(ねんご)ろ0391.09 親切0647.16; 肝脳を絞る; 気は心; 愛を込める 愛情を込める; 志は髪の筋 志は木(こ)の葉に包め 志は木の葉に包む 志は笹の葉に包む 心ばせを笹の葉に包む 志は松の葉に包む 志は椎の葉に包む; 志は象の耳でも尻尾でも; 米の飯より思し召し 物薄くして情厚し。[小学]; おうなおうな; 赤心(せきしん)を推(すい)して人(ひと)の腹中(ふくちゅう)に置(お)く[蕭王推] 0739.03 御馳走する[厚遇する] 振舞 大振舞 大盤振舞・椀飯振舞(おうばんぶるまい) 振る舞う 鶏黍(けいしょ) 供応・饗応 饗(あえ) 大饗(おおあえ) 大饗(たいきょう) 饗饌(きょうせん) 饗礼(きょうれい) 奉饌(ほうせん) 饗(きょう)する 饗(あ)う; 馳走(ちそう) 御馳走 大御馳走 御馳走する 御馳走攻め 膳羞(ぜんしゅう) 御造作; 持て成し お持て成し 持て成す お構い; 奢り 奢る 持ち 持つ 侑(すす)める; 一席設ける0737.04; 酒振舞(さかぶるまい) 酒(さか)振り 酒(さけ)振り 酒(ささ)振り 酒饌(せん)を設ける 酒食の持て成し 杯を取らせる せこを入れる; 食事を出す 食事を供する 茶菓を供する 茶振舞 御食事の用意; 上げ膳据え膳 上げ膳; 一見振舞(いちげんぶるまい); 座振舞(ざぶるまい); 再進; 饗応を受ける 御馳走になる お造作にあずかる; 垣下饗(かいもとあるじ); 振る舞われる 奢られる0821.13 呼ばわる 御呼ばれする 【関連語】三牲(さんせい) 三犠(さんぎ);聖供(しょうぐ);送(おく)り膳(ぜん) 饗(きょう)の膳;饗膳(きょうぜん) 盛饌(せいせん);御(お)立ち;鱸(すずき)庖丁 【対語】無(ぶ)馳走 不(ぶ)馳走;素話

大シ ページ 2902 での0739.02 真心を込める[厚遇する]単語。