複数辞典一括検索+
0806 盗犯[VI 社会的活動]🔗⭐🔉
0806 盗犯[VI 社会的活動]
0806.01 盗犯
0806.02 詐欺
0806.03 横領
0806.04 恐喝
0806.05 美人局
0806.06 放火
0806.07 贈収賄
0806.08 汚職【表現語句】
0806.09 罪【リスト】
0806.10 犯罪者
0806.11 犯罪者【リスト】
0806.12 賊
0806.01 盗犯[盗犯]
盗む 盗み取る 盗取(とうしゅ);
攫(さら)う 奪う 掠(かす)める0809.05 掠(かす)り取り 鈔盗(しょうとう) 頂く 失敬する 頂戴する 抜く 抜き取る くすねる ちょろまかす ぱくる;
略取 強奪 抄略・抄掠(しょうりゃく);
盗犯(とうはん) 窃盗犯 窃盗 強(ごう)窃盗 盗窃(とうせつ) 盗み 物取り 盗罪(とうざい) 窃盗罪;
泥棒・泥坊 盗人(ぬすびと) 盗人(ぬすっと) 生盗人(いきぬすびと) どろてき どろ;
強盗・劫盗(ごうとう) 寇盗(こうとう) 強盗罪 ホールドアップ;
賊0806.12
[方法]万買い 万引;
持ち逃げ 拐帯;
掏摸・掏児 すり 掏(す)る すりかえ 抜き師 巾着切り ちぼ ちぼ師 箱師 ちゃりんこ;
置き引き;
引っ手繰(たく)り 引っ手繰(たく)る 掻っ払い 掻っ払う かっぱらう;
空巣狙い 空巣・明巣 空師(あきし);
押し込み 押し込み強盗;
焼切(やきき)り強盗 雷落とし;
御目見え泥棒 お目見え泥棒;
板の間稼 板場稼ぎ;
火事場泥棒 火事泥(どろ);
介抱どろ;
枕探し;
五十集師(いさばし) 蛸釣り たこ釣り
[対象]自転車泥棒 自動車泥棒;
下着泥棒 下着どろぼう;
履物泥棒;
土蔵破り 金庫破り 倉庫荒し 銀行強盗 抜き荷;
盗掘(とうくつ) 墓荒らし;
別荘荒らし;
表札泥棒;
宝石泥棒;
牛泥棒 馬泥棒;
野荒らし;
花泥棒 花盗人[春] 花泥坊 青田拾(あおたひろい) 植木泥棒;
瓜盗人(うりぬすびと);
盗電;
水盗む[夏]
[特徴]大泥棒 巨盗 大盗(だいとう) 大賊;
奸盗(かんとう)・姦盗(かんとう);
こそ泥 こそどろ こそこそ泥棒 小盗み 小盗人(こぬすびと) 小盗(しょうとう) 細入(ほそいり) 鼠窃(そせつ) 鼠盗(そとう) 鼠賊(そぞく) 鼠 頭の黒い鼠 黒鼠 梁上(りょうじょう)の君子(くんし) 梁上公;
密盗人(みそかぬすびと);
怪盗;
昼盗人(ひるぬすびと) 昼鳶 昼強盗(ひるがんどう) 白昼強盗;
夜働き 夜賊(やぞく) 夜盗(やとう) 夜盗(よとう) 夜(よ)嵐 夜切(よぎり) 家尻を切る;
居直り強盗 事後強盗;
押し込み 押し込み強盗;
焼き切り強盗;
辻強盗 追い剥ぎ 引き剥ぎ 引剥(ひはぎ) 剽盗(ひょうとう);
説教強盗;
狂言強盗
【関連語】猿猴(えんこう) 手癖が悪い 手が長い 盗癖0327.46 盗心(とうしん);盗品0877.19 贓物故買(ぞうぶつこばい) 贓物罪(ぞうぶつざい) 故買 窩主買(けいずがい)・系図買い 系図屋 故買屋 故買者;盗作0375.07 盗用0856.08 窃用;盗人猛猛(ぬすっとたけだけ)しい;連歌と盗人は夜がよい;欺(あざむ)き取りし糧(かて)は人に旨(うま)し。されど後(のち)にはその口に砂(すな)を充(み)たされん。[B];石川五右衛門 鼠小僧次郎吉 熊坂長範;ジェシー・ジェームズ アルカポネ;ジゴマ 怪傑ジゴマ
【関連語】盗難 賊難;下水鼠;漁踏(あさりふみ) 居空 猫攫い 生師 四つ師 屋根師 のび師 九太夫 あな師 一枚者 どく あらおとし 荒稼ぎ 荒仕事 石割 ごっとん たたき とんとん;煉物師 おとしまえ ばんざい 猫糞(ばば)がみ れん げそひき おき おきかえ おきひき おぶ ずんぶり 俳優 台ころがし 六部 あき のび;あがり いあき 追い出し いりまち;いつき うち稼ぎ ぬ文字;ちこ ちゃき ぬき ぼか もさ らきつき たち とばおい ならび 立場稼ぎ 抜け買い 地流し ぼた ちがい まいとばし おとし抜き 道行き 前場 あと場 せこし;かぐら もた やき 燕返し おたち たき出し そとも そで買い 中抜き かみ潰し ばた おり うけ あんま;おはようあせごし 白兎;野兎 乗り越し つたい にゃん 渡り込み あおり おし ひき びき あきない いたがしら あいちどり かけとり ぎり ごっとん ごとまん 仕入れ 仕事 商売 つかみ;とっぽけ ばい ぼったくり みまい;たたく かちあげる 吐き出させる 巻き上げる;あきなう あげる 買う やまをふむ かせぐ がめる きぶる ぎる こかす ごむす たぎす たぎる たける つむ ねる ばいする ほやく ぼやく もうける;やかす わらう かき回す ちゃりふる あせおす;送り狼 狼れん;あいちゃん みんぞう もさ まつさん ほんすじ ほんもさ おしどり 天気師 小箱師 長箱師;運転手 おりつかい たなつかい おたな師 かいものし たな師 なた師 ものかい もの師 あんまさん;売人 おろし 仲つぎ;天一坊 千三屋(せんみつや) 千三(せんみつ);いなり師 いね師 いんちき師 おび師 家屋師;如何(いか)様師 如何物師(いかものし) 如何(いか)様者 誑(たら)し 誑誑(たらたら) 絡繰(からくり)屋 暗者(くらもの) 鳩のかい 人誑(たら)し;尽大(じんだい);けれん師 ごと師 ごみ師 さま師 さわ師 地面師;世間師 ちば師 でか師;都会師 のれん師 ばか師 ばけ師 はげたか師 ぶんぶん師 山師 金山騙(かなやまかた)り 山売り 山転(こか)し・山衒(やまこかし) 山売りの山転(こか)し;わりごと師 商師 姉師 おぶ師 邯鄲師 道中師 おき屋 かばん屋 示談屋 事故屋;倒産屋 十三屋 ぱくり屋 押売り;たかり屋 大たかり 伊助 いず屋 おとし おとしば おとし屋 かいす;金方 系図 さげば さら ずかい ずや とおし たん 落とし とし;とす とい なしさき 買人 袋 やんつう ゆす;天神
大シ ページ 3147 での【0806 盗犯[VI 社会的活動]】単語。