複数辞典一括検索+
0884.03 炭[燃料]🔗⭐🔉
0884.03 炭[燃料]
炭(すみ)[冬] 焼炭(やきずみ) 焼炭(やいずみ);
木炭[冬] 切炭(きりずみ) 大炭 胴炭0601.10 太鼓炭;
角大(かくだい) 堅炭(かたずみ)[冬] 荒炭(あらずみ) 白(しろ)炭[冬];
軟炭(やわらずみ)[冬] 和炭(にこずみ) 黒炭(くろずみ)[冬];
土竃炭(どがまずみ)[冬];
褐色木炭;
炭頭(すみがしら)[冬] 燻炭(いぶりずみ)[冬];
枝炭(えだずみ)[冬] 細炭(ほそずみ)[冬] 花炭(はなずみ)[冬] 管炭(くだずみ);
浅木(あさぎ)炭;
松炭;
新炭(あらずみ)[冬] 旧炭(ひねずみ)[冬];
獣炭(けだものずみ)[冬] 獣炭(じゅうたん)[冬] きりん炭(ずみ)[冬] 血炭(けったん);
粉炭(こなずみ)[冬];
炭団(たどん)[冬] 煉炭[冬] 練炭 豆炭(まめたん)[冬] 棒炭(たん);
散炭(ばらずみ)
【リスト】鞍馬炭(くらまずみ)[冬] 小野炭(おのずみ)[冬] 佐倉炭[冬] 備長炭(びんちょうずみ)[冬] 横山炭(ずみ)[冬] 池田炭 一庫炭(ひとくらずみ) 一庫炭(ひとくらずみ) 一庫炭(いちくらずみ);石炭[冬]0976.03 無煙炭;埋(い)け炭・活け炭;飾炭(かざりずみ)[新・冬];跳炭(はねずみ)[冬] 走炭(はしりずみ)[冬];熾(お)こし炭;炭屑(くず)[冬];活性炭 骨炭(こったん)
【関連語】炭火(すみび)[冬]0968.07 消し炭[冬];炭の香(か)[冬] 炭叱り[冬];炭屋[冬] 炭売(すみうり)[冬] 売炭翁(ばいたんおう)[冬] 炭焼0863.44;飾炭(かざりずみ)[新・冬]0889.02
0884.04 油脂[燃料]
油糧(ゆりょう) 油脂 膏(こう)油;
脂肪油 膏液 油 水油 オイル;
脂肪0304.05 膏脂 脂腴(しゆ) 脂・膏(あぶら) ファット
[用途]食用油脂 煎油 揚げ油 サラダ油 サラダオイル;
精油 芳香油(ほうこうゆ) 香油 匂い油 華膏 香発油 芳沢 香沢 膏沢 沢;
頭油 髪油0900.07 鬢(びん)付け油 鬢(びん)付 固油 梳油 伽羅油
【参】油綿;サン・オイル;燈油(とうゆ) 燈油(とぼし) 燈油(ともし) 点火 燈(とぼし);潤滑油 減摩油(げんまゆ);ブレーキ・オイル
[植物]植物油脂 植物油 植物脂;
樹脂1038.17 花油(かゆ)
[植物]麻実油(あさみゆ) 麻実油(あさみあぶら) 麻実油(おのみあぶら) 麻子油 麻油(まゆ) 大麻油(たいまゆ);
亜麻仁油;
茴香油(ういきょうゆ);
オリーブ・オイル 阿列布油(オリーブゆ) 續随子油(ほるとのあぶら) 橄欖油(かんらんゆ);
桐油;
胡桃油;
桂皮油;
芥子油;
纈草油(このまゆ);
胡麻油 白搾(しらしめ)・白絞(しらしめ) 白(しろ)搾り・白(しろ)絞り 白(しろ)油 黒搾り・黒絞り 黒絞りの油;
米油(こめあぶら) 糠油;
紫地丁油(しじていゆ);
菫花香(すみれあぶら) 菫花油(きんくさゆ);
大豆油 豆油(まめあぶら);
種油 菜種油 しらしめ油(ゆ)[冬];
丁子油 丁子香油;
椿油 山茶油;
菜油;
荏油(にんゆ) 荏(え)の油 毒荏(え)油;
薄荷油;
薔薇油 薔薇香油;
白檀油;
椰子油;
辣油 ラーユ トウガラシ油;
蘭膏
[動物]動物油脂 動物油 動物脂 獣脂(じゅうし) 脂膏(しこう);
海獣油;
魚油 魚脂 魚灯油(ぎょとうゆ) 魚灯;
骨脂(こっし) 骨油(こつゆ);
手脂 肝油 凝脂
[動物]鰯油;
牛脂 ヘット;
鯨油;
熊脂;
麝香油;
鰊(にしん)油;
ラード
[鉱物]鉱油・鑛油 砿物油;
琥珀油(こはくゆ);
石油 石油(いしあぶら) 石油(いしの)0976.04;
グリース
[性質]乾油 乾性油 乾燥油 半乾性油 不乾油 不乾性油;
気発油・揮発油 不揮発油;
油玉・油球・脂玉 浮油 浮垢(きら) 浮脂(うきあぶら);
廃油
【関連語】注油 差し油 油を差す;油状;油脂化学 油脂工業;オイルタンク0927.01
大シ ページ 3460 での【0884.03 炭[燃料]】単語。