複数辞典一括検索+
0894.19 帯[被り物・身につけるもの]🔗⭐🔉
0894.19 帯[被り物・身につけるもの]
帯;
玉の帯 玉帯(ぎょくたい);
女帯 丸帯 名護屋帯;
男帯 角帯 兵児帯(へこおび) 六尺帯(おび) 細帯(ほそおび);
子供帯 三尺帯;
菖蒲帯(そうぶおび)[夏] 樗(おうち)の佩(おびもの)[夏];
夏帯[夏];
単(ひとえ)帯[夏] 一重帯[夏];
畝帯(うねおび);
鹿の子帯;
平(ひら)帯;
袋帯;
鯨帯(くじらおび);
引帯(ひきおび);
上帯(うわおび) 下帯(さげおび)・提げ帯[夏] 付け帯[夏] 提帯(つけおび)[夏] 打ち帯;
手巾帯(てぬぐいおび)[夏];
腰帯;
縄帯(おび)
【関連語】帯(おび)しん 帯のこ 帯留め 帯鉤(たいこう) 帯締め 帯揚げ 腰紐 下紐(したひも) 下(した)締め 下(した)の帯;革帯 ベルト 革ベルト;インサイドベルト
【関連語】バックル;樗(おうち)を佩(お)ぶ[夏];艾(よもぎ)を佩(お)ぶ[夏] 蓬(よもぎ)を佩(お)ぶ[夏];片結び 片手結び 片膝結び;縦結び;神田結び;御太鼓(おたいこ);後帯 後ろ結び;抱(かか)え帯 前帯 前結び
0894.20 靴下[被り物・身につけるもの]
足袋(たび)[冬] 単皮(たび) 柄袋(つかぶくろ);
夏足袋[夏];
単(ひとえ)足袋[夏];
雲斎足袋(うんさいたび) 雲斎(うんさい);
畝足袋(うねたび) 刺足袋(さしたび);
袋足袋(たび);
麻足袋[夏] 縮足袋(ちぢみたび)[夏];
革足袋[冬];
色足袋[冬] 桑染足袋(くわぞめたび) 染付足袋 染分け足袋 紫足袋;
花足袋;
金平足袋(きんぴらたび);
高崎足袋;
靴足袋(くつたび);
靴下・沓下(くつした) ソックス ソックスレット ロングソックス;
ストッキング シームレス パンティ・ストッキング パンティー・ストッキング パンスト タイツ ガーターストッキング ナイロンストッキング シルクストッキング;
ボビーソックス
【関連語】靴下留(くつしたど)め 伝線 伝線する;足袋(たび)はき初(ぞめ)[秋]
大シ ページ 3525 での【0894.19 帯[被り物・身につけるもの]】単語。