複数辞典一括検索+
0904.14 餅[料理(食材別)]🔗⭐🔉
0904.14 餅[料理(食材別)]
餅[冬] 餅飯(いい) 交飯(かちいい)・搗飯(かちいい) 搗(つ)き餅 白餅;
伸(の)し餅 広き餅(もちい) 瓦餅;
堅餅(かたもち) 乾餅(けんぺい);
切餅[冬];
焼餅 御焼(おやき);
鶴の子餅;
餡転(あんころ)餅・餡(あん)ころ餅 餡転(あんころ)ばし餅 餡(あん)ころ 餡(あん)餅 自在餅 鹿の子餅 幾世餅(いくよもち);
赤福餅 安倍川餅;
豆餅(まめもち) べたべた おべたべた 大福餅 大福 土用餅[夏] 小豆餅(あずきもち);
黄粉餅;
胡桃餅 黍餅;
御萩 萩の餅 牡丹餅 隣り知らず やわやわ 毬餅(いがもち);
団子0907.04;
粟餅 粳餅(うるもち);
掻餅(かいもちい) 掻餅(かいもち);
辛味餅(からみもち);
姥餅(うばがもち);
紅梅餅;
揚げ餅;
欠き餅;
年の餅[新];
珠光餅[新];
鏡餅[新] 御鏡[新] 餅鏡(もちいかがみ)[新] 円餅(まるもち) 御座り 坐り餅 御供(おそな)え餅(もち) 供え餅 重ね餅 福手(ふくで) 据り餅[新] 具足餅(ぐそくもち)[新] 鎧餅(よろいもち)[新]
【参】鏡開き[新] 鏡割り[新];若餅[新] 正月餅[新] 鼓餅(つづみもち)[新];町切餅(ちょうきりもち)[新];雑煮餅[新];六の餅[新];朮(おけら)の餅(もちい);餅花[新・冬] 花餅[新] 餅穂(ほ)[新];繭(まゆ)玉[新] 繭(まゆ)団子[新] 団子花[新・春]
【参】繭(まゆ)玉祝う[新];雛の餅[春] 菱餅[春] 接待餅;山椒餅(さんしょうもち)[春];草餅[春] 蓬餅(よもぎもち)[春];桜餅[春];椿餅[春];鴬(うぐいす)餅[春];柏餅[夏] 御摩(おさす)り;蕨餅(わらびもち)[春];氷餅(こおりもち)[夏・冬] 凍(こお)り餅[夏] 凍餅(しみもち)[夏];柿餅(もち)[秋];橡餅(とちもち)[秋] 橡(とち)の餅[秋] 橡(とち)団子[秋];栗の子餅[秋] 栗子餅[秋];雪餅[冬];冬至餅[冬];乙子(おとご)の餅[冬] 川浸(びた)り餅[冬];鬼餅(おにもち)[冬];寒餅(かんもち)[冬] 寒(かん)の餅[冬];霰餅(あられもち)[冬]0907.12;水餅[冬];黴(かび)餅[冬]
【関連語】餅搗き0568.14 餅焼(もちや)く[冬] 餅ほこらす[新];水餅造る[冬] 氷餅(こおりもち)造る[冬];餅切る[冬]0568.14;配り餅[冬];餅配(くばり)[冬] 餅の札(ふだ)[冬];愛敬の餅 三日の餅(もちい);産餅(うぶもち) 五十日(いか)の餅(もちい) 立ち餅
【形容】べとべと もちもち
0904.15 糒(ほしい)[料理(食材別)]
糒(ほしい) 糒(ほしいい)[夏] 乾飯(ほしいい)[夏] 引飯(ひきいい)[夏] 餉(かれい) 餉(かれいい)・乾飯(かれいい) 道明寺(どうみょうじ)[夏]
大シ ページ 3569 での【食材別】単語。