複数辞典一括検索+
0906.10 海苔[穀類・野菜ほか]🔗⭐🔉
0906.10 海苔[穀類・野菜ほか]
海苔1035.26 青海苔 菊海苔;
新海苔[冬] 初海苔[冬] 寒海苔(かんのり)[冬];
生海苔[春];
乾海苔(ほしのり)[春];
焼海苔[春];
揉み海苔;
味付海苔
0906.11 乾物(かんぶつ)[穀類・野菜ほか]
乾物(かんぶつ) 干物(ひもの)・乾物 ひもの
[方法]塩乾(えんかん) 塩干し・塩乾し;
白(しら)干し・白(しら)乾し;
丸干し;
煮干;
日乾し・日干し
【リスト】乾肉(かんにく)0905.02 乾肉(ほしにく)・干し肉 乾脯(かんぽ) ビーフジャーキー;乾魚0905.04;塩乾魚(えんかんぎょ);白子(しらす)干[春] 白子(しらす)乾し;串貝 串鮑(くしあわび);田作り[新] 五万米(ごまめ)[新] 小殿原(ことのばら)[新];熨斗(のし)[新] 打ち熨斗(のし)[新] 長熨斗(ながのし)[新];熨斗鮑 鮑熨斗(あわびのし) 貝肴(かいざかな);鯨熨斗(くじらのし);昆布熨斗 熨斗鯨;干し芋 干し柿0904.26;切干大根 切乾(きりぼし) 切干[冬] 布引(ぬのびき)大根 蚕切干(こきりぼし)[冬] 割干(さきぼし)・裂乾(さきぼ)し[冬] 白髪切干[冬] 花丸切干(はなまるきりぼし)[冬] 割干大根(わりぼしだいこん) 凍(し)み大根 干大根[冬] 新干大根(しんぼしだいこん)[冬];懸大根(かけだいこん)[冬];干蕪(ほしかぶら)[冬] 新干蕪(かぶら)[冬] ほしかぶ[冬];干菜(ほしな)[冬] 懸菜(かけな)[冬] 青干菜(あおほしな)[冬] 干葉(ひば)[冬] 吊菜(つりな)[冬];干蕨(ほしわらび)[春] 干薇(ほしわらび)[春];干し椎茸;乾海苔(ほしのり)[春];干菊(ほしぎく);乾瓜(ほしうり)[夏];雷干(かみなりぼし)[夏];干瓢 乾瓢(かんぴょう)
【関連語】干瓢剥(かんぴょうは)ぐ[夏] 干瓢剥(む)く[夏] 干瓢干す[夏]0863.33;切干つくる[冬] 干菜(ほしな)吊る[冬]
大シ ページ 3586 での【0906.10 海苔[穀類・野菜ほか]】単語。