複数辞典一括検索+

0914.07 仏教寺院[建物]🔗🔉

0914.07 仏教寺院[建物] 寺院 御(お)寺 仏寺 仏閣 寺観(じかん) 寺刹(じさつ) 仏刹(ぶっさつ) 法宇 法棟 梵閣(ぼんかく) 梵刹(ぼんさつ) 梵刹(ぼんせつ) 宝坊(ほうぼう) 檀林・談林(だんりん); 僧寺(そうじ) 僧院 僧園(そうえん) 僧宇(そうう) 僧舎(そうしゃ) 精舎(しょうじゃ) 伽藍; 香焼(こりたき) 【リスト】本山 本寺 総本山 大本山0005.02;末寺 末山;五山(ごさん) 十刹 甲刹(かっさつ);氏寺(うじでら);菩提寺(ぼだいじ) 菩提所(ぼだいしょ) 頼み寺 檀那寺 香華院;神の宮寺;当山;古寺 古寺(ふるでら) 旧寺 旧院古刹;廃寺(じ);巨刹 大刹(たいさつ) 大刹(たいせつ);名刹;霊刹(れいさつ);遠寺(えんじ) 孤寺;山寺 村寺;遊び寺 浮世寺 生臭寺 肉山(にくさん);尼寺 女寺(おんなでら) 尼五山(あまごさん) 尼寺五山(あまでらごさん) 尼御所(あまごしょ) 尼僧院;禅寺 禅房 禅刹(ぜんさつ) 禅閣(ぜんかく);無住寺 無住 無住の寺;御願寺(ごがんじ) 勅願寺(ちょくがんじ);縁切寺 駆込寺(かけこみでら);投込寺 投込 浄関寺 三ノ輪の浄関寺;無縁寺;子捨て寺;水間(みずま)寺;石窟寺院 窟院(くついん) [部分]堂塔伽藍 仏堂伽藍 七堂伽藍 伽藍七堂 七堂 悉堂伽藍(しちどうがらん) 伽藍 禅宗伽藍; 堂宇 本堂 本寺 阿弥陀堂(あみだどう) 弥陀堂金堂 黄金(こがね)の堂 金色堂(こんじきどう) 仏殿(ぶつでん) 大仏殿 仏堂 仏舎(ぶっしゃ); 仏所(ぶっしょ) 香台(こうだい) 観音堂 閻魔(えんま)堂 須弥壇(しゅみだん) 潅頂堂(かんじょどう) 護摩堂; 舎利殿 舎利塔; 影堂(えいどう) 祖師堂 御影堂(みえいどう) 奥の院; 別坊 寺中(じちゅう) 子院 脇寺(わきでら) 分院 塔頭; 講堂 大講堂 法堂(はっとう) 禅堂; 経堂 経蔵(きょうぞう) 経楼(きょうろう); 礼堂(らいどう); 位牌所(じょ) 位牌堂 祠堂(しどう); 鐘撞堂(かねつきどう) 鐘堂 鐘楼 鐘楼(しゅろう) 鐘塔; 鼓楼(くろう) 鼓楼(ころう); 卒都婆・卒塔婆 ストゥーバ パコダ 過街塔(かがいとう) 東塔 西塔 八角塔 八角堂 円堂(えんどう) 仏塔 大塔 多宝塔 五重塔 三重塔; 僧堂 雲堂(うんどう) 僧院 僧宇(そうう) 僧園(そうえん) 僧家(そうか) 僧家(そうけ) 僧舎(そうしゃ) 僧房・僧坊 坊舎; 行者房 行堂(あんどう) 宿坊 方丈; 食堂(じきどう) 斎堂 庫裏・庫裡 庫堂 庫院(くいん) 世事所(せじどころ); 東司(とうす) 浴室 大湯屋(ゆや) 温室 温室院; 戒壇石(かいだんせき) 結界石; 放生池(ほうじょういけ); 南大門 中門(ちゅうもん) 南門(みなみもん) 惣門 三門; 金剛力士像 仁王像 【関連語】伽藍配置(がらんはいち) 寺構え;寺内 境内 坊内 坊中 0914.08 教会ほか[建物] [キリスト教]教会 教会堂; 大聖堂 カテドラル 聖堂 教区聖堂 参事会聖堂 チャプター・ハウス; 南蛮寺(じ) [部分]内陣(ないじん) 奥内陣 外陣(げじん) 後陣; 廊(ろう) 回廊 廻廊 歩廊 ギャラリー クロイスター0676.06 周歩廊(しゅうほろう) 翼廊(よくろう) トランセプト 大トランセプト 小トランセプト 袖廊 側廊 身廊(しんろう) 交差部; 司祭席 聖歌隊席; 聖具室; 洗礼堂 洗礼盤 聖水盤; 祭壇 祭室(さいしつ) マリア祭室 主祭壇 小祭壇; 祈祷室 祈祷堂 礼拝堂 チャペル 地下祭室 クリプト クリュプタ; 写字室 スクリプトリウム; 十字架 クロス0159.07; バラ窓; ステンドグラス0883.04 【関連語】修道院 僧院 尼僧院 ベギナージュ;円蓋式バジリカ ドーム・バジリカ [その他の外国宗教]シナゴーグ; モスク ミナレット 【参】キブラ リバート;道観

大シ ページ 3628 での0914.07 仏教寺院[建物]単語。