複数辞典一括検索+
0935.07 漁具[農耕具]🔗⭐🔉
0935.07 漁具[農耕具]
漁具0866.11 漁業道具 水産用具;
魚網0888.02;
錘・重り 錘(いわ)・沈子(いわ)・墜子(いわ) 噛み潰し錘(おもり) 噛み潰し;
蜑金(あまがね) 磯金(いそがね) 貝金 馬蛤突(まてつき)[春];
銛(もり)0945.13 金(かな)突き 燕銛(つばめもり) 鯨銛(くじらもり) 碇銛(いかりもり) 刺銛(さしもり);
爬(は)具;
竹瓮(たっぺ)[冬] たつべ[冬] 筌(うえ)[冬] 鯉筌(こいせん);
柴漬(ふしづけ)[冬];
蛸鉤(かぎ) 蛸壷[春];
釣竿;
若布刈竿(めかりざお)[春];
海苔粗朶(そだ)[春] 海苔ひび[春];
海苔篭[春]0929.01;
海苔簀(す)[春];
海苔砧(きぬた)[春];
海雲桶(もずくおけ)[春];
魚棚(なだな) 垣出(かきだし) 垣棚(かきだな) 矢棚 網棚;
魚群探知器 魚探(ぎょたん);
磯車(ぐるま);
息綱 綱0887.02 引き竿;
蜑(あま)桶 魚鉢 つまけ げは ごろうびつ おだ袋;
磯被(かぶ)り 磯伊達(だて);
沖箱;
潟板(かたいた);
漁船0948.13
【関連語】えり簀(す)編(あ)む[冬]
0935.08 釣道具[農耕具]
釣道具 釣り具;
釣りの六物(りくぶつ)
(1)竿 釣り竿(ざお);
継竿・接竿 延竿(のべざお) 伸竿 一本竿;
長棹(ながさお);
穂先 穂持 穂持下 五番
(2)糸 釣り糸 紛(まが)い糸;
釣縄(つりなわ)
(3)浮き・浮子(うき)・泛子(うき)
(4)錘・重り;
板錘(おもり) 噛み潰し錘(おもり) 噛み潰し・咬み潰し
(5)釣り針 釣針(ちょうしん) 釣鉤(つりばり) 鉤(ち);
掛鉤(かけばり)・掛針(かけばり);
擬餌鉤(ばり) ルアー 蚊針(かばり)・蚊鉤(かばり) 毛鉤(ばり) 蚊頭(かがしら) 餌木(えぎ);
鮎掛鉤(あゆかけばり) 鮎釣り鉤 蛸鉤(かぎ);
幸鉤(さちち)
(6)釣り餌(え) 鉤餌(こうじ) 餌 磯蚯蚓(いそめ)・磯目 赤虫 岩虫 岩磯蚯蚓(いわいそめ) 鬼磯目 芋餌(いもえ)・藷餌(いもえ) 油烏賊(いか)
【参】餌取(えさとり)・餌採(えさとり);鉤笥(ちげ) 小箱・小筥(こばこ) 品箱(しなばこ);猿環(さるかん)
大シ ページ 3741 での【0935.07 漁具[農耕具]】単語。