複数辞典一括検索+

0957.01 音[音・音がする・音を立てる]🔗🔉

0957.01 音[音・音がする・音を立てる] 音(おと) 音(おん) 音(ね) 物音 サウンド; 音がする 音が鳴る 音が出る 声がする; 音を立てる 音を出す 鳴く 【リスト】三籟(さんらい) 天籟0957.18 地籟0957.20 人籟0957.07;金属音 機械音;爆発音;可聴音;効果音 サウンドエフェクト;サウンドトラック BGM 【関連語】音量 ボリューム;音質 トーン 音調0594.30 ピッチ;音色(おんしょく) 音色(ねいろ) 色音(ね) 音差(ねざ)し;音速;音域;音響 オーディオ;音源;天(あま)彦の(音)[枕詞];鳴く鶴(たず)の(音(ね)・尋(たず)ね)[枕詞];春風の(音(ね)・名古屋)[枕詞];立つ波の(頬・重(しくしく)・音・引く・よ)[枕詞];鳴神(なるかみ)の(おと・おとは・ひかをる)[枕詞] 0957.02 鳴る[音・音がする・音を立てる] 鳴る 鳴り さ鳴(な)らく; 鳴り響く 鳴り渡る 響き渡る なりはためく 鳴り満つ 高鳴る; 鳴らす 踏み鳴らす0190.02 打ち鳴らす 打ち鳴らし; 鳴り轟く 轟(とどろ)く 轟(とどろ)めく 轟(とどろ)かす 轟(とどろ)こす 轟音(ごうおん)響く 響動(どよ)む 響動(とよ)む・響(とよ)む とよむ 上響(うわとよ)む 響(とよ)める どよめく 響動(とよみ); とよもす 響かす 響かせる; 声する 吟ず 吟ずる; 叫(わめ)く・喚(わめ)く 喚(おめ)く がなる がなりたてる 咆哮; 叫ぶ0501.33唸(うな)る 唸(うな)り声を上げる; 吠え立てる 吠える0957.43鳴く 鳴き立てる 鳴き散らす; 嫋嫋(じょうじょう) 余音嫋々; 隠隠(いんいん)・殷殷(いんいん); うおーん うわーん; きーん; しゃんぐしゃんぐ ちゃらんちゃらん; びん びーん びーんびーん; ピンポーン; リーン リリーン ジリリン; プルルル トゥルルル; ピーッ ピピーッ ピピピピ ピリリリ

大シ ページ 3859 での0957.01 音[音・音がする・音を立てる]単語。