複数辞典一括検索+

0992.18 夏風[風]🔗🔉

0992.18 夏風[風] 夏風(かふう) 夏風[夏] 夏の風[夏]; 若葉風[夏] 緑風 風青し[夏]; 薫る風[夏] 薫風[夏] 風薫(かぜかお)る[夏] 風の香(か)[夏] 南薫; 青嵐(あおあらし)[夏] 夏嵐(なつあらし)[夏] 夏の嵐[夏]; 御祭風(ごさいかぜ)[夏]; 土用東風(ごち)[夏] 青東風(あおごち)[夏]; 節の西風[夏]; 南風(みなみかぜ)[夏]0992.10 南風(なんぷう)[夏] 南風(みなみ)[夏] 南吹く[夏] 大南風(おおみなみ)[夏] 正南風(まみなみ)[夏]; 黒南風(くろはえ)[夏] 黒南風(くろばえ)[夏] 白南風(しらはえ) しらばえ[夏] 白南風(しろばえ)[夏] しろばえ[夏]; はえ[夏] 正南風(まはえ)[夏] 南東風(はえごち)[夏] 南西風(はえにし)[夏]; あらばえ[夏] 荒南風(あらばえ)[夏]; まじ[夏] まぜ[夏] くだり[夏] ひかた[夏] しかた[夏] やまじ[夏・秋] やまぜ[夏] いなさ[夏]; ながし南風(はえ)[夏] ながしはえ[夏] ながし[夏] ながし雨(あめ)[夏]; 茅花(つばな)流し[夏]; 筍(たけのこ)流し[夏] 筍(たけのこ)梅雨[夏] 筍黴雨(たけのこづゆ)[夏]; あいの風[夏] あえの風[夏] あい[夏] 土用あい[夏]; やませ[夏]0992.12 山背 山瀬風[夏] 山背風(やませかぜ)[夏] 長瀬風(かぜ)[夏] 長瀬気(ながせげ)[夏]; だし[夏] 瀬田嵐[夏] 地方風(ふう); 梅雨やませ[夏] 夕立(だち)風[夏] 落梅風 哭雨風; 麦の秋風(あきかぜ)[夏] 麦の風[夏] 麦嵐[夏] 黄雀風(こうじゃくふう)[夏]; 温風0992.23 熱風[夏] 炎風(えんぷう)[夏] 乾風(かんぷう)[夏]; シロッコ フェーン 風炎 フェーン現象; 涼風(すずかぜ)[夏] 涼風(りょうふう)[夏] 風涼し[夏] 【関連語】ながし雨(あめ)[夏] 筍(たけのこ)梅雨[夏];風(かぜ)死す[夏];朝凪(なぎ)[夏]1020.13 朝凪(な)ぐ[夏] 夕凪(なぎ)[夏] 夕凪(な)ぐ[夏] 0992.19 秋風[風] 秋風(しゅうふう) 秋風[秋]0277.14 秋の風[秋] 金風(きんぷう)[秋] 商風; 風の色[秋] 色なき風[秋]; 秋の声[秋] 秋声(しゅうせい)[秋]; 涼風(りょうふう) 涼風(すずかぜ) 涼風(りょうふう)至る[秋] 爽籟(そうらい)[秋] 風爽(さや)か[秋]; 秋の嵐[秋] 秋嵐(しゅうらん) 秋の大風[秋]; 送りまぜ[秋] 送南風(おくりまぜ)[秋] おくりまじ[秋]; 野分(わき)[秋] 野わけ[秋] 野分風 夕野分(のわき)[秋] 野分(わき)立つ[秋]; 二百十日(とおか)[秋] 二百二十日(はつか)[秋] 厄日(やくび)[秋] 前七日(まえなぬか)[秋]; やまじ[夏・秋] おしあな[秋] 高西風(たかにし)[秋]; 鮭颪(おろし)[秋] 雁(かり)渡し[秋] 鳩吹く風[秋] 鯉魚風(りぎょふう)[秋]; 黍嵐(きびあらし)[秋] 芋嵐(いもあらし)[秋]; 秋の初風[秋] 初秋風[秋] 初風[新・秋] 初嵐[秋]; 盆東風(ごち)[秋] 盆北風(ぎた)[秋]; 青北風(あおぎた)[秋] 青北; 悲風 盲風 素風(そふう) 瑟(ひつ)風 裂(れつ)葉風; 嫋嫋(じょうじょう)たる秋風 秋の風颯々蕭々として金鉄皆鳴る; 秋風索莫(しゅうふうさくばく) 秋風落莫(しゅうふうらくばく) 蕭殺(しょうさつ) 蕭瑟(しょうしつ) 【関連語】野分波(のわきなみ)[秋] 野分晴(のわきばれ)[秋] 野分(のわき)雲[秋] 野分跡(のわきあと)[秋]

大シ ページ 3985 での0992.18 夏風[風]単語。