複数辞典一括検索+
1003.15 地名[日本][世界・国・国名ほか]🔗⭐🔉
1003.15 地名[日本][世界・国・国名ほか]
〔県名―旧国名―県木―県花―県鳥―魚・獣―歌枕〕
[北海道地方]北海道 蝦夷 蝦夷地 荒蝦夷(あらえみし);
道北 北見国;
道東 根室国 釧路国 十勝 十勝国 上川 日高 日高国;
道央 石狩国;
道西 天塩国 後志国 胆振国 道南 渡島国 千島列島 千島国;
エゾマツ はまなす たんちょう
東北地方青森県 青森 陸奥国 陸奥(むつ) 奥州 奥筋 奥土(おくど);
ヒバ りんご はくちょう ひらめ;
岩手県 岩手 陸中国 陸中 三陸;
ナンブアカマツ キリ キジ 南部さけ;
宮城県 宮城 陸前国 陸前;
ケヤキ ミヤギノハギ ガン シカ;
秋田県 秋田 羽後国 羽後;
アキタスギ ふきのとう やまどり 秋津野(あきずの)[歌枕] 蜻蛉野(あきすの)[歌枕];
山形県 山形 羽前国 出羽 羽前;
サクランボ べにばな おしどり サクラマス・かもしか;
福島県 福島 岩代国 岩代(いわしろ) 磐木国 岩城(いわき);
ケヤキ きびたき 安積山 安積香山[歌枕]
関東地方茨城県 茨城 常陸国 常陸 常州;
ウメ ばら ひばり ひらめ;
栃木県 栃木 下野国 下野(しもつけ) 野州;
トチノキ やしおつつじ おおるり かもしか;
群馬県 群馬 上野国 上野(こうずけ) 上州;
クヒマツ れんげつつじ やまどり あゆ;
上州名物は嚊天下に空っ風 嬶(かかあ)天下に空(から)っ風;
埼玉県 埼玉 武蔵国;
ケヤキ さくらそう しらこばと ムサシトミヨ;
千葉県 千葉 上総国 上総(かずさ) 下総国 下総(しもふさ) 安房国 安房 房州;
マキ なのはな ほおじろ たい;
東京都 東京 武蔵国 武蔵(むさし) 武州(むさし);
イチョウ そめいよしの ゆり かもめ;
神奈川県 神奈川 相模国 相模(さがみ) 相州(そうしゅう);
イチョウ やまゆり かもめ
北陸地方北越 三越(さんえつ);
新潟県 新潟 越後国 越後 佐渡国 佐渡 佐州;
チューリップ とき;
富山県 富山 越中国 越中;
タテヤマスギ チューリップ らいちょう かもしか;
石川県 石川 加賀国 加賀 加州 賀州 能登国 能登(のと) 能州(のうしゅう);
アテ クロユリ イヌワシ;
福井県 福井 越前国 越前 若狭国 若狭 若州(じゃくしゅう) 浅水(あさんず)の橋・朝津(あさんず)の橋[歌枕] 浅水橋(あさうずのはし)・麻生津橋(あさうずのはし)[歌枕];
有乳山(あらちやま)(越前国)[歌枕] 愛発山(あらちやま)(越前国)[歌枕];
マツ すいせん つぐみ 越前ガニ
中部地方東山・東海地方;
山梨県 山梨 甲斐国 甲斐・甲州;
カエデ ふじざくら うぐいす かもしか;
長野県 長野 信濃国 信濃 信州;
シラカバ りんどう らいちょう かもしか 風越(かざごし)の峰[歌枕] 風越山(かざごしやま)[歌枕];
岐阜県 岐阜 飛騨国 飛騨(ひだ) 飛州 美濃国 美濃(みの) 濃州;
イチイ れんげそう らいちょう アユ;
静岡県 静岡 伊豆国 伊豆 豆州 駿河国 駿河 駿州 遠江国 遠江(とおとうみ) 遠州 浜名の橋(遠江国)[歌枕];
モクセイ つつじ さんこうちょう;
愛知県 愛知 尾張国 尾張(おわり) 尾州 張州 三河国 三河 三州 参州;
ハナノキ かきつばた このはづく くるまえび;
三重県 三重 伊勢国 伊勢 勢州 伊賀国 伊賀 伊州 賀州 志摩国 志摩 志州;
ジングウスギ はなしょうぶ しろちどり 伊勢えび かもしか
【参】打ち寄する(駿河)[枕詞] 神風の(伊勢・いすず川)[枕詞] 神風や(伊勢・みもすそ川・いすず川)[枕詞] 阿漕(あこぎ)ヶ浦(うら)[歌枕] 朝香山(あさかやま)[歌枕]
近畿地方近畿;
滋賀県 滋賀 近江国 近江 江州 大津;
モミジ しゃくなげ かいつぶり
【参】天(そら)数ふ(おほ・大津)[枕詞];京都府 京都 京地(きょうち) 京洛(きょうらく) 京洛(けいらく) 花洛(からく)・華洛(からく);山城国 山城 山背(やましろ) 三州 城州 丹波国 丹波 丹後国 丹後;キタヤマスギ しだれざくら おおみずなきどり
【参】鳥羽(山城国)[歌枕] 白鳥の(鷺・鳥羽)[枕詞];朝日山[歌枕] 加茂川(山城国)[歌枕];井手(いで)(山城国)[歌枕];大阪府 大阪(さか) 大阪(ざか) 大坂(さか) 大坂(ざか) 梅の都 和泉国 和泉(いずみ) 泉州 河内国 河内 河州 摂津国 摂津 摂州 難波;イチョウ さくらそう・うめ もず
【参】葦が散る(難波)[枕詞] 押し照る(難波)[枕詞] 押し照るや(難波)[枕詞] 芥川[歌枕] 浅鹿(あさか)の浦[歌枕];兵庫県 兵庫 播磨国 播磨(はりま) 播州(ばんしゅう) 但馬国 但馬 但州 淡路国 淡路(あわじ) 淡州 西摂 西丹;クスノキ のじぎく こうのとり
【参】明石潟(あかしがた)(播磨国)[歌枕] 明石(あかし)の浦(播磨国)[歌枕] 明石(あかし)の沖(播磨国)[歌枕] 明石(あかし)の瀬戸(播磨国)[歌枕] 明石(あかし)の門(と)(播磨国)[歌枕] 明石(あかし)の泊(とまり)(播磨国)[歌枕] 明石(あかし)の浜(播磨国)[歌枕] 明石(あかし)の湊(みなと)(播磨国)[歌枕];奈良県 奈良 大和国 大和(やまと) 和州 春日;青丹吉(あおによし)(奈良)[枕詞] スギ ならやえざくら こまどり
【参】朝日さす(春日(かすが)・豊(とよ))[枕詞] 春霞(はるがすみ)(春日・立つ・ゐる・おほ)[枕詞] 秋津野(あきずの)・蜻蛉野(あきずの)[歌枕];和歌山県 和歌山 紀伊国 紀国(きのくに) 紀伊 紀州 秋津野(あきずの)・蜻蛉野(あきずの)[歌枕] 浅茅ヶ原[歌枕];ウバメガシ うめ めじろ まぐろ
中国地方鳥取県 鳥取 因幡国 因幡(いなば) 因州 伯耆国 伯耆(ほうき) 伯州;
ダイセンキャラボク 二十世紀なしのはな おしどり ひらめ;
島根県 島根 出雲国 出雲 雲州 石見国 石見(いわみ) 石州 隠岐国 隠岐 隠州;
クロマツぼたん おおはくちょう とびうお
山陽地方岡山県 岡山 備前国 備前 備中国 備中(びっちゅう) 美作国 美作(みまさか) 作州;
アカマツ もも キジ;
広島県 広島 安芸国 安芸 芸州(げいしゅう) 備後国 備後(びんご);
もみじ あび 広島かき;
山口県 山口 周防国 周防(すおう) 防州 長門国 長門(ながと) 長州;
アカマツ 夏みかんの花 なべづる ふぐ 本州じか
四国地方徳島県 徳島 阿波国 阿波 阿州(あしゅう);
ヤマモモ すだち しらさぎ;
香川県 香川 讃岐国 讃岐 讃州;
オリーブ ほととぎす しか ハマチ;
愛媛県 愛媛 伊予国 伊予 予州;
マツ みかん こまどり にっぽんかわうそ マダイ;
高知県 高知 土佐国 土佐 土州;
ヤナセスギ やまもも やいろちょう かつお
九州地方福岡県 福岡 筑前国 筑前 筑後国 筑後 豊前国 豊前(ぶぜん);
ツツジ うめ うぐいす;
佐賀県 佐賀 肥前国 肥前(ひぜん);
クスノキ クスの花 かささぎ;
長崎県 長崎 壱岐国 壱州(いっしゅう) 対馬国 対馬(つしま) 対州 西肥;
ヒノキ ツバキ うんぜんつつじ おしどり 九州しか
【参】在根(ありね)良し(対馬)[枕詞];熊本県 熊本 肥後国 肥後;クスノキ りんどう ひば くるまえび;大分県 大分 豊後国 豊後(ぶんご) 北豊;ブンゴウメ ぶんごうめ めじろ;宮崎県 宮崎 日向国 日向(ひゅうが);フェニックス はまゆう コシジロヤマドリ;鹿児島県 鹿児島 薩摩国 薩摩 薩州 大隅国 大隅(おおすみ);カイコウズ クスノキ ミヤマキリシマ ルリカケス;沖縄県 沖縄 琉球国;琉球まつ でいご ノグチゲラ たかさご
1003.16 藩[世界・国・国名ほか]
藩;
藩中
【リスト】親藩;雄藩 大藩;旧藩;同藩
【関連語】藩府(はんぷ) 藩籍;藩制 廃藩
大シ ページ 4041 での【1003.15 地名[日本][世界・国・国名ほか]】単語。