複数辞典一括検索+

0274.02 節気[季節]🔗🔉

0274.02 節気[季節] 節気 節分 日至(にっし); 二十四節 二十四気 二十四節気 四季七十二候(しきしちじゅうにこう) 七十二候(しちじゅうにこう) 八節(はっせつ); 立春[春]; 雨水(うすい)[春]; 驚蟄(けいちつ)[春]; 春分[春]; 清明[春]; 穀雨[春]; 立夏[夏]; 小満[夏]; 芒種(ぼうしゅ)[夏]; 夏至[夏]; 小暑[夏]; 大暑[夏]; 立秋[秋]; 処暑(しょしょ)[秋]; 白露(はくろ)[秋] 白露(はくろ)の節[秋]; 秋分[秋]; 寒露(かんろ)[秋]; 霜降(そうこう)[秋]; 立冬[冬] 入液(にゅうえき)[冬]; 小雪(しょうせつ)[冬] 小雪(しょうせつ)の節[冬] 出液(しゅつえき)[冬]; 大雪(たいせつ)[冬]; 冬至(とうじ)[冬]; 小寒[冬] 小寒の入り[冬]; 大寒(だいかん)[冬] 寒がわり[冬]; 暑 暑中彼岸[春] 中日(ちゅうにち)[春]; 時正(じしょう)[春] 八十八夜(や)[春]; 土用[夏]0276.05 夏土用 寒土用; 寒前(かんまえ)[冬] 迎寒 寒(かん)の入り[冬] 寒入り 寒(かん)に入る[冬] 寒固(かんがため)[冬]; 寒(かん)[冬] 寒中[冬] 寒(かん)の内[冬]; 寒四郎[冬] 寒九(かんく)[冬] 寒土用[冬]; 寒明け[春] 寒(かん)の明け[春] 寒明ける[春] 寒過ぐ[春] 寒が明ける 【関連語】寒稽古[冬]0375.19 寒紅(かんべに)[冬]0900.04 寒灸(かんぎゅう)[冬];節分[冬] 年内立春[冬] 年の内の春[冬] 年の春[冬] 冬の春[冬];除日(じょじつ)立春[冬];元日立春[新];二百十日 二百二十日;二十四番花信風(にじゅうしばんかしんふう) 0274.03 雨季[季節] 雨期・雨季 梅雨時(どき) 【関連語】梅雨[夏]0995.17 入梅(にゅうばい)[夏]

大シ ページ 862 での0274.02 節気[季節]単語。