複数辞典一括検索+

0391.04 用心深い[注意する・用心する]🔗🔉

0391.04 用心深い[注意する・用心する] 用心深い 用心がいい 注意深い 目敏(めざと)い0408.03; 気を抜かない 油断(ゆだん)しない; 千慮 百術千慮 深慮遠謀 深謀遠慮 深慮0387.12; 慎慮 配慮 配意 慮(おもんぱか)る0387.20 分別の上の分別; 大事を取る; 脇が固い 脇を固める ガードが固い ガードを固める 守備0781.02; 褌を締めてかかる 褌を締める 手綱を締める 兜の緒を締める; 厳戒 戒心(かいしん) 戒慎(かいしん) 警備 警戒する0393.01; 石橋を叩いて渡る0391.14 石の橋も叩いて渡れ 雨降らずして地固うする; 冷静になる0364.16; 瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず、李下(りか)に冠(かんむり)を正さず。[古楽府] 瓜田に履を入れず 瓜田の履(くつ) 瓜田李下 李下の冠; 君子危きに近寄らず 命(めい)を知る者は、厳牆(がんしょう)の下(もと)に立たず。[孟子]; 獅子は兎を搏つに全力を用う; 柔(じゅう)なるは則(すなわ)ち之(これ)を茹(くら)い、剛(ごう)なるは則(すなわ)ち之(これ)を吐(は)く。[詩経]; 百里を行く者は、九十に半ばす。[戦国策]; 用心に越した事無し 勝って兜の緒を締めよ; 口車と石車に乗るな 心に垣をせよ; 胆大心小0391.11 着眼小局着手大局

大シ ページ 1436