複数辞典一括検索+

0479.05 活現[表現・表現法]🔗🔉

0479.05 活現[表現・表現法] 活現 躍如0032.11 活写 達意; 活溌溌地(はっち)0118.03 躍動感; 迫真力; 生き生き0253.03

0479.06 修辞法[表現・表現法]🔗🔉

0479.06 修辞法[表現・表現法] 修辞 修辞法 修辞学 レトリック 美辞 美辞学; 比喩 譬喩法・比喩法 引喩法 引喩 引用法; 直喩 直喩法 明喩 シミリ 換喩 換喩法; 暗喩 暗喩法 隠喩法 隠喩 メタファー メタフォール 提喩 提喩法; 誇張法 警句法; 接離法; 反語法 返す言葉 擬態法 擬態音 オノマトペ オノマトピーア; 冗語法; 反復 首句反復 結句反復 前辞反復; 同語反復; 畳語法; 迂言法; 対句法 対偶; 擬人法 活喩法(かつゆほう); 接叙法; 緩叙法; 曲言法; 鏡花水月法 寓言法 詳悉法 詠嘆法 序次法; 設疑法 対照法; 倒句法 頓挫法 諷喩 諷喩法; 撞着語法; 声喩

0479.07 言葉を飾る[表現・表現法]🔗🔉

0479.07 言葉を飾る[表現・表現法] 言葉を飾る 飾る 修飾0586.02形容 形容する; 文飾 粉飾; 矯飾 虚飾; 詞藻 辞藻 詞彩 文藻 文(あや) 綾(あや) 言葉の綾0503.01 文彩 辞令の妙; 文を付ける0479.10

0479.08 紋切型[表現・表現法]🔗🔉

0479.08 紋切型[表現・表現法] 紋切型; 型の如く 形(かた)の如く 型の如し 型に嵌まる 型通り 判子で押したよう 判で捺したような 判で押したような; 形許(ばか)り 標(しるし)ばかり 様(さま)許り0066.02; 有りべい懸(が)かり 有りべかかり; 通り一遍0740.08 義理一遍0649.02; 御(お)定まり →御極(き)まり0175.06; 相も変わらず 何時(いつ)に変わらぬ 代わり映(ば)えがしない 決まって; 同工異曲0032.15 一本調子0032.16 【形容】いつも 事毎(ことごと) 毎度0272.07;金太郎飴

大シ ページ 1721