複数辞典一括検索+
0596.04 能装束[能狂言]🔗⭐🔉
0596.04 能装束[能狂言]
装束 装(よそ)い
[舞台衣装]能装束 能衣裳;
狂言装束;
替え装束;
襲(かさね)装束・重ね装束 襲装束(かさねそうぞく);
法被(はっぴ)・半被(はっぴ);
水衣(みずごろも);
舞衣(まいぎぬ);
唐(から)織;
厚板(あついた) 厚板唐織(あついたからおり);
大口 半切れ;
鬘帯(かつらおび) 腰帯;
角(すみ)帽子
0596.05 能面[能狂言]🔗⭐🔉
0596.05 能面[能狂言]
能面;
狂言面(めん);
伎楽面;
舞楽面(ぶがくめん) 楽面(がくめん) 神楽面;
行道面(ぎょうどうめん);
河回仮面(かかいかめん);
本面 古面;
男面(おとこめん) 女面(おんなめん) 尉面(じょうめん);
銜(くわ)え面
0596.06 狂言[能狂言]🔗⭐🔉
0596.06 狂言[能狂言]
狂言;
本狂言 間狂言;
大蔵流 和泉流 鷺流
0596.07 浄瑠璃・人形芝居[能狂言]🔗⭐🔉
0596.07 浄瑠璃・人形芝居[能狂言]
人形芝居 人形劇;
絡繰(からくり)芝居;
糸操(あやつ)り 南京操り 操り人形 マリオネット 軽業人形;
手傀儡(てくぐつ);
指人形0943.02 ギニョル;
影人形 影絵 影画(かげえ) 影絵芝居 影戯(えいぎ);
足踊り;
人形浄瑠璃0595.07 操り浄瑠璃 操り狂言 操り芝居 操り;
唄浄瑠璃;
女浄瑠璃;
座敷浄瑠璃;
説経浄瑠璃 歌説経(うたぜっきょう);
涼み浄瑠璃[夏];
江戸浄瑠璃 江戸節 京浄瑠璃 淡路(あわじ)人形 阿波浄瑠璃;
野呂松人形・鈍間人形 文楽人形
【関連語】傀儡師(かいらいし)[新] 傀儡女(くぐつめ) 傀儡(くぐつ)回し てくぐつ廻し[新] 人形回し 人形(にんぎょう)まわし[新] 人形遣(にんぎょうつか)い 木偶(でく)廻し[新] 木偶(でく)回し 夷(えびす)廻し[新] 恵比須回し 夷(えびす)かき[新] 恵比須舁(か)き[新] 恵比須舞・夷舞 山猫廻し[新];主(おも)遣い;開閉(あおち)眉
大シ ページ 2408。