複数辞典一括検索+

0604.13 遊び【リスト】(1)[娯楽・遊び]🔗🔉

0604.13 遊び【リスト】(1)[娯楽・遊び] 言葉遊び0578.29 遊び歌0594.12; 幼(おさな)遊び 童(わらわ)遊び 童戯 児戯; 居相撲 坐り相撲・座り相撲 腕相撲 腕押し 腕引き 拗腕(ようわん) 手相撲 足相撲 足押し 臑(すね)押し 指相撲 拇戦(ぼせん) 指引き 拳相撲・拳角力(けんずもう) 扇引き 扇相撲 首引き・頚引き; 押し相撲 押競(おしくら) 押競(おしくら)べ 押しっ競(くら) 押しっくら 押し競(くら)饅頭 競饅頭(くらまんじゅう); 押し飛び馬 馬跳び 蛙飛び; 宙返り0181.02肩車0182.19 肩首 肩駒(かたくま) 肩馬 首馬 首子馬 首子乗り ちょんこまい びんびく馬; 腕車(うでぐるま); 手車(てぐるま) 手車(てんぐるま); 指遊び; かけっこ0619.02 駈け競べ 駈け競(くら) 駈けっ競(くら) 足競べ 走り遊び 二人三脚; 鬼ごっこ・鬼事(ごっこ) 鬼子 鬼々 鬼袋 鬼渡し 鬼遊び 追っかけごっこ 追いかけっこ 追いこくら; 茅花抜(つばなぬ)こ 親取り子取り 子買子買(こかおこかお) 子捕子捕(こおとろことろ) 人取り・人捕り 子捕り・子取り 影踏み 目隠し 目無し鬼 目無し児(ちご) 目無し共(どち) めんない千鳥 当て鬼 缶蹴り ぽこぺん; 隠れん坊 隠れ遊び 隠れ鬼 隠れ子 隠れ事 小路(こうじ)隠れ 草履隠し; ちんちん0184.07 ちんちんもがもが けんけん 足漕(あしりこ)ぎ 片足跳び0188.06; 鼬事(いたちごっこ) 鬼の皿 とおせんばう 花一匁(もんめ) 篭目 かごめかごめ 手手(ぜぜ)が甲(こう) 鯨取り 芋虫ころころ; おつむてんてん 天天(てんてん) 掻(か)い繰(ぐ)り 鳥(とっと)の目 あがり目さがり目ぐるっと廻って猫(ねっこ)の目 あわわ 元興寺(けごし) 元興寺(がごじ)0763.09 けごせ けんごし けごうし ももんが; 睨(にら)み競(くら) にらめっこ 睨(にら)めっ競(くら) 目比べ 目(め)勝ち あっぷっぷ; 明日(あした)天気0407.04 雨か日和か; 陣取り 椅子取りゲーム ミュージカル・チェアーズ オッド・マン・アウト; 枕投げ ピローファイト; 騎馬戦; 棒倒し; 綱曳き 縄飛び[冬] 大縄跳び ゴム跳び ゴム縄飛び[冬] 綱飛び[冬] 【参】縄飛唄(なわとびうた)[冬];綾取り 曲(きょく)取り 糸取り 糸掛け 取り上げ 襷(たすき)取り あぜ取り;小豆香(こう) 菊水 十振;手毬[新] 手鞠[新] 手毬つき[新] 毬(まり)突き・鞠突き 手毬つく[新] 【参】手毬子[新] 手毬唄[新];毬杖(ぎっちょう)[新] 毬打(ぎっちょう)[新] 毬打(ぎちょう)[新] 玉打(たまうち)[新] 毬(まり)投げ;面打(めんうち) 面打(めんちょう) 面子0943.10;石投(いしなご)・擲石(いしなご) 石投(いしなご)・石子(いしなご) 石などり かいかい 七子遊(ななこあそ)び お手玉遊び 御手玉0943.08 御手玉取り 綾振り;石弾 御弾(おはじ)き 弾(はじ)き 細螺(きさご)弾;石蹴;穴一(あないち)[新] 穴一銭(あないちぜに)[新] 穴打ち;銭打(ぜにうち)[新] 攤銭(ぜにうち)[新] 意銭(ぜにうち)[新] 意銭(いせん)[新] 投銭(とうせん) 投銭戯(とうせんぎ);石打ち 石合戦 小石打ち合い・礫(こいし)打ち合い 飛礫(つぶて)打ち 粒遊び[新];印地打(いんじうち)[夏] いんじ[夏] 菖蒲印地(あやめいんじ)[夏] 印地切(いんじきり)[夏] 石戦の戯れ[夏] 振飄石(ずんばい) 振飄石(ずばい) 振飄石(ふりずんばい) 振飄石(ふりずばい) 飄石(ずんばい) ぱちんこ;根木(ねっき) 根木打(ねっきうち)[冬] ねつき[冬] 箆打(へらうち)[冬] 釘打ち[冬] 杙打(くいうち)[冬] 笄打(こうがいうち)[冬] つくし打ち[冬] ねんがら[冬] ねん棒[冬] こまうち;十二竹;針打ち[新] 紙打ち[新] 紙付け合い 紙付け合い 煎餅釣り[新] 針煎餅[新];菖蒲(しょうぶ)打ち[夏] 菖蒲(しょうぶ)切り[夏] 菖蒲(しょうぶ)縄[夏] 菖蒲(しょうぶ)たたき[夏];砂遊び 土遊び 土いたずら 土弄(いじ)り 土弄(なぶ)り 泥んこ遊び 稗蒔(ひえまき)[夏]0602.03;水遊び[夏]0620.02 水掛け合い[夏] 水合戦[夏];笹舟 笹小舟(ささおぶね) 木の葉舟;草矢[夏];竹馬(たけうま)[冬]0943.32 鷺足(さぎあし)[冬] 赤貝馬 馬貝 高足(たかあし)[冬] たかし[冬] 春駒;木登り;紙相撲;積木0943.15 積木細工 石積み 石崩し;シャボン玉0943.26;火悪戯(ひいたずら) 火弄(いじ)り 火遊び 火弄(なぶ)り・火嬲(なぶ)り 火ぜせり 弄火(ろうか);羽子(はね)つき[新] 羽子(はね)突き 追羽根・追羽子(おいばね)[新] 追羽子(おいはご) 遣羽子(やりばね)[新] 羽子(はね)つく[新] つくばね[新] 【参】羽子日和(はねびより)[新] 逸れ羽子[新] 懸り羽子(ばね)[新]0943.30;独楽回し 貝(ばい)回し・海螺(ばい)廻し[秋] 貝(ばい)打ち・海螺(ばい)打ち[秋] 貝独楽(ばいごま) 貝独楽(べいごま)0943.09 強海螺(つよばい)[秋] 勝海螺(かちばい)[秋] 負海螺(まけばい)[秋];投扇興(とうせんきょう)[新] 扇落とし;凧揚げ[新] 凧あげ0943.28 凧合戦[夏] 長崎の凧揚げ[春];福笑い[新] 暗闇細工 おかめつけ[新];破魔弓[新] 浜弓[新] 破魔矢[新] 浜矢[新];〜ごっこ 競(ごっこ) ごっこ遊び;軍競(いくさごっこ) 軍事(いくさごと) 軍戯(いくさあそび) ちゃんばら 戦争ごっこ サバイバル・ゲーム 電車ごっこ お医者さんごっこ お人形さんごっこ 雛遊び[春] 雛(ひいな)遊び 雛合わせ[春] 雛(ひいな)合わせ 御(お)雛事 雛事;ままごと 飯(まま)事 おままごと ままごと遊び 飯事(ままごと)遊び 姉(あね)様事 御隣事(おとなりごと);ニッケル渡し 鰻の瀬上 芥隠(ごみかくし) 河原の叔母さん

大シ ページ 2437