複数辞典一括検索+

0756.07 協約[約束する・約束を守る]🔗🔉

0756.07 協約[約束する・約束を守る] 協約 協定 協商 締盟・訂盟 同盟 盟(めい) アライアンス; 同盟を結ぶ; 盟を結ぶ 盟を訂す 盟を同じくする; 結び合う 結び合わせる 結び付く 結ぶ; 合従連衡0001.12 【リスト】停戦協定;運賃協定

0756.08 約束を守る[約束する・約束を守る]🔗🔉

0756.08 約束を守る[約束する・約束を守る] 約束を守る 約束を果たす 約を履(ふ)む 言を践(ふ)む; 遵守・順守 遵奉 準法 恪遵(かくじゅん)・恪循(かくじゅん) 厳守 堅守 堅持 固守 墨守 守る 守り抜く 守り通す 立ち通す 箕山(きざん)の節(せつ) 曲げない・枉(ま)げない; 遵行0552.09 遵用0856.09 履行0552.08 移木(いぼく)の信; 遵法・順法 合法0799.01 合憲 持戒 持律(じりつ) 法に従う 従う; 正則 則る0636.01 則(そく)する 則(のり)とる 法(のり)とする 法(のりと)る; 踏む・履(ふ)む・践(ふ)む; 奉命 命を奉ずる; 意を体(たい)する 遺命を奉ずる 忠誠0664.02 言行一致0552.08; 然諾を重んず 一諾千金 諾(だく)を宿(とど)むることなし。[論語] 季布(きふ)に二諾(にだく)なく、候贏(こうえい)は一言を重んず。[唐詩選] 武士に二言はない 食言(しょくげん)せず。[書経]; 逆取順守 逆に取って順に守る。[史記]; 尾生(びせい)の信(しん) 【形容】金科玉条 教条主義 教科書通り テキスト通り 頑固0561.09 執着0561.02

大シ ページ 2976