複数辞典一括検索+

あかる・い [0][3] 【明るい】 (形)[文]ク あかる・し🔗🔉

あかる・い [0][3] 【明るい】 (形)[文]ク あかる・し 〔動詞「明(アカ)る」から派生した語〕 (1)光が十分にある状態である。また,そのように感じられる状態である。「―・い照明」「―・い部屋」「月が―・い」「―・いうちに帰る」「ライトが顔を―・く照らし出す」「―・いレンズ」 (2)色が澄んでいる。黒や灰色などがまじらず鮮やかである。彩度が高い。「―・い色」「―・い紺」 (3)人の性格や表情,またかもし出す雰囲気などが,かたわらにいる人に楽しく,朗らかな感じを与える。晴れやかだ。楽しそうだ。「気持ちが―・い」「―・い家庭」「―・くたくましく生きる」「―・い人柄」「―・い雰囲気」「―・い小説」 (4)物事の行われ方に,不正や後ろ暗いところがない。公正だ。公明だ。「―・い選挙」「―・い政治」 (5)未来のことに対して,希望をもつことができる状態である。「前途が―・くなった」「―・い見通し」 (6)(「…にあかるい」の形で)その物事についてよく知っている。精通している。くわしい。「法律に―・い人」「数字に―・い」 ⇔くらい 〔古くは同じ意味を「明(アカ)し」が表したが,近世以降「明るい」が代わって用いられるようになった〕 [派生] ――さ(名)――み(名) [慣用] 足元(アシモト)の―中(ウチ)

大辞林 ページ 137931 での明るい形単語。