複数辞典一括検索+

うず (助動)(〇・うず・うず(うずる)・うず(うずる)・うずれ・〇)🔗🔉

うず (助動)(〇・うず・うず(うずる)・うず(うずる)・うずれ・〇) 〔推量の助動詞「むず」の転。中世後期以降の語〕 動詞・助動詞の未然形に付く。 (1)意志・決意を表す。…しよう。「そちの宗体(シユウテイ)が有難くば弟子になら〈うず〉/狂言・宗論」 (2)話し手の推量や想像を表す。…だろう。「悪イ者ニ遠ザカラズンバ,必ズソノ名モ,ソノ徳モ亡ベ〈ウズ〉/天草本伊曾保」 (3)相手に対する勧誘や婉曲(エンキヨク)な命令を表す。「いそひでまいらせられ〈うずる〉/狂言・鈍根草」 (4)当然・適当の意を表す。…のはずだ。…して当然だ。…のがよい。「公方事をこそ本にせ〈うずる〉に食を思うはあさましいぞ/毛詩抄 1」 (5)(連体形を用いて)未来のこと,仮想されることを婉曲に述べる。「我コノ難義ヲ遁レサセラレ〈ウズル〉事ヲ教エマラショウズ/天草本伊曾保」

大辞林 ページ 139309 での助動〇単語。