複数辞典一括検索+

えど-づま [0] 【江戸褄】🔗🔉

えど-づま [0] 【江戸褄】 和服の模様の置き方の一。褄から裾にかけて模様を配したもの。また,その着物。現在は留袖(トメソデ)に多く用いられるので,留袖と混同される。 〔江戸時代,大奥の女中から始まったという。京の島原模様に対していわれた語〕

大辞林 ページ 139739 での江戸褄単語。