複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざお-こう ―カウ [0][2] 【御講】🔗⭐🔉お-こう ―カウ [0][2] 【御講】 (1)古く,宮中や諸大寺で行われた仏事。法華八講(ホツケハツコウ)・唯識講(ユイシキコウ)・三論三十講など。 (2)真宗の寺院で,親鸞(シンラン)の忌日に行われる仏事。報恩講。[季]冬。 (3)仏教の信者が,称名・読経・聴法などのために,毎月,日を定めて行う会合。 大辞林 ページ 140202 での【御講】単語。