複数辞典一括検索+

おしだし-ぶつ [4] 【押出仏】🔗🔉

おしだし-ぶつ [4] 【押出仏】 仏像造法の一。銅製半肉彫りの型に銅板をのせ,上から鎚(ツチ)でたたいて仏像を打ち出し細部は鏨(タガネ)で打ち,浮き彫りのようにつくったもの。奈良時代に盛んにつくられた。鎚(ツイチヨウ)像。

大辞林 ページ 140243 での押出仏単語。