複数辞典一括検索+![]()
![]()
かい-おん [1] 【開音】🔗⭐🔉
かい-おん [1] 【開音】
鎌倉時代から室町時代にかけて,オ列長音は口の開き方の広狭で二種に区別されていたが,その広い方をさす。アウ・カウ・アフ・カフ・キャウ・シャウ・ヤウなどが長音化して,オー [
] と発音されたもの。元禄(1688-1704)頃には二種の区別が失われた。開口音。
⇔合音

] と発音されたもの。元禄(1688-1704)頃には二種の区別が失われた。開口音。
⇔合音
大辞林 ページ 140639 での【開音】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()

] と発音されたもの。元禄(1688-1704)頃には二種の区別が失われた。開口音。
⇔合音
大辞林 ページ 140639 での【開音】単語。