複数辞典一括検索+

かげ [1] 【影】🔗🔉

かげ [1] 【影】 (1)物が光をさえぎった時,光源と反対の側にできる,その物の黒い形。「夕日に―が長くのびる」 (2)光。灯火。「星―」「渡る日の―に競ひて/万葉 4469」 (3)水面や鏡などにうつるそのものの姿。「―をうつす」 (4)姿。そのものの形。「近ごろ彼は―も見せない」「うわさをすれば―」「見る―もない」 (5)細部は明瞭でないがそのものの輪郭としてとらえられる姿・形。「―になるまで見送る」 (6)心の中に浮かぶ姿。おもかげ。「―を慕う」 (7)表立っては見えない人や物の存在を暗示するもの。特に,不安・不吉な兆候。「背後に大物の―が見える」「死の―におびえる」 (8)本体そのものではないこと。身代わり。「―武者」 (9)〔心〕 ⇒シャドー(2) (10)かすかな形だけで実体のないもの。「このかぐや姫,きと―になりぬ/竹取」 (11)やせ細った姿の形容。「―のやうにやせさらぼひつつ/宇治拾遺 6」 (12)本体に付き添って離れないもの。「よるべなみ身をこそとほくへだてつれ心は君が―となりにき/古今(恋三)」 (13)魂。「亡き御―どもも/源氏(宿木)」 (14)本物に似せて作ったもの。「真の小水竜は庫に納め―を作り持つたる故/浄瑠璃・雪女」

大辞林 ページ 140980 での単語。