複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざきん [1] 【琴】🔗⭐🔉きん [1] 【琴】 中国の弦楽器。琴柱(コトジ)をたてず,七本の弦を張り,一三個の徽(キ)(勘所(カンドコロ))を目印とし左手で弦を押さえ,右手で弾く。日本には奈良時代に伝来したといわれるが,平安末期には絶え,江戸時代,明の帰化僧心越により再興されたが,現在は衰微。きんのこと。七弦琴。 →箏(ソウ) 琴 [図] 大辞林 ページ 142616 での【琴】単語。